2024年 4月 27日 (土)

コロナ禍で露呈「日本=IT後進国」そもそもの原因はココにある!

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   日本のデジタル化、IT化は海外に比べて大きく遅れている。それは、このコロナ禍で政府の特別低額給付金や持続化給付金の支給などが大幅に遅れたことでも指摘された。なぜ、こんなことに......。

   本書「IT人材が輝く職場 ダメになる職場 問題構造を解き明かす」は、コロナ以前から「IT後進国と揶揄される日本」が「このままでは周回遅れが加速し、海外の企業にも大きく水をあけられる一方」の状況に対する危機感から、その改善を目的に上梓された一冊。著者は「経営層も顧客もIT職場の管理者や担当者も、問題意識を共有して解決に向けた一歩を踏み出そうではないか」と呼び掛ける。

「IT人材が輝く職場 ダメになる職場 問題構造を解き明かす」(沢渡あまね著)日経BP
  • 「IT人材が働きたくなる」職場づくりが重要
    「IT人材が働きたくなる」職場づくりが重要
  • 「IT人材が働きたくなる」職場づくりが重要

IT人材をリスペクトしない経営者

   著者の沢渡あまねさんは、業務プロセス・オフィスコミュニケーション改善士。日産自動車やNTTデータのほか大手製薬会社での勤務を経て、2014年9月からフリーランスで仕事している。

   2019年からは複数の中堅およびベンチャー企業の顧問を兼任。一貫してITに関わり続け、顧客として、SI(システムインテグレーター)企業の従業員として、また事業部門の情報システム推進組織の、情報システム部門の一員としてなど、さまざまな立場を経験。その豊富な経験を生かして働き方改革やシステム運用の改善のための活動を続けている。

   ITの進化が著しい近年は、DX(デジタルトランスフォーメーション)やICT、シェアリングエコノミー、MaaS(マース)などが、ビジネスのマネジメントのキーワードとしてメディアを賑わせている。いずれもITの活用が前提だ。

   その流れを受けて、経営トップは「プロフィットとイノベーションのためにITを」あるいは「ITを経営の武器に」などと声を挙げて、従業員を鼓舞している。

   「しかしながら...」と著者。「情報システム部門など、実際にIT化を促進する現場の実態はどうだろうか」と、疑問を投げかける。

   経営者が威勢よい言葉を掲げている企業でも、ITの担当現場はというと「ベンダー丸投げ、主体性も技術力もない」とか「巨大なガラパゴスと化した基幹システムのお守りで精いっぱい」「リテラシーの低いユーザーの問い合わせ対応や『お世話』に疲弊している」ということがしばしば。また、経営層や顧客がIT人材を「リスペクト」しておらず、投資をしない、失敗をIT職場のせいにする―というケースも散見される。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中