2024年 4月 25日 (木)

女性活躍推進の4つのステップ 育児時短勤務で「ワーク」と「ライフ」の両立図る 損害保険ジャパン 吉池玲子さんと藤中麻里子さんに聞く

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

「頑張れ」と背中を押し続けた上司の存在

藤中麻里子さんは、ダイバーシティコミッティの第1期生だった
藤中麻里子さんは、ダイバーシティコミッティの第1期生だった

――今、お話をうかがった女性活躍推進の経緯を体験し、2011年にはダイバーシティ推進グループで課長として推進する側でもあった藤中さん。実際に当事者としての体験を教えていただけますか。

藤中麻里子さん「2003年、トップの明確な指示、ビジョンがあり大手金融機関初の女性活躍推進の専門部署をつくったときに、本当に眠っている課題を知るために全国からいろいろな現場の人を集めて声を聞き、メンバーが会社に提言するダイバーシティコミッティを立ち上げています。私も第一期生で参加しました。
私が産前産後休暇・育児休業を取得したのは、2000年です。当時、制度はあっても使っている人は少ない状態でした。休暇を利用する時に上司に報告すると、職場のメンバーに協力してくれるよう話してくれました。当時周囲の営業社員は全員男性だったのですが、子どもができたら女性は仕事を減らすというのではなく、できる範囲で成果を出すことを求められているということが伝わったように思います。
その後、子どもの小学校入学と同時に育児短時間勤務制度を利用しました。短時間勤務明けに管理職に就いたのですが、この時の上司が『担当を減らさないから、やってみて、もしできなかったら、私が責任を取ります。優先順位をつけて、短い時間でみんなと同じように成果を出せたなら、コツをみんなに伝えてほしい』と言われたんです。そこで、制度を利用するだけでなく、職場に貢献できるかもしれないと思い、やる気が出て、それから仕事の優先順位や生産性を良く考えて仕事をするようになりました。短時間勤務を取得しているあいだ、応援しているから頑張れと上司から背中を押され続けられたことが大きかったと思います」

――女性管理職を増やしていく取り組みにも注力されたそうですね。

藤中さん「2011年、女性の管理職比率が3%程度だった時期に、ダイバーシティ推進グループ課長になりました。もっと女性を経営層に増やしていくために何が足りないのか、管理職一歩手前の女性約300人を人事部メンバーで手分けして訪問し、インタビューした時に『周りに女性の管理職がいないので、どうやったらいいのかイメージがわかない。覚悟が持てない』という意見がでたことから、マネジメントスキルや経営視点の習得と同時に上司が女性にも役割付与や経験する機会を与えてくれるように『女性経営塾』をスタートさせました。現在、塾の卒業生が確実に部長などの管理職になっています。また、現場に戻り、今までの経験から上司の影響が大きいと感じていますので、自分の上司だった人のような上司を育てることやっていきたいと思っています」
水野 矩美加(みずの・くみか)
水野 矩美加(みずの・くみか)
アパレル、コンサルタント会社を経てキャリアデザインをはじめとする人材教育に携わる。多くの研修を行う中で働き方、外見演出、話し方などの自己表現方法がコミュニケーションに与える影響に関心を持ち探求。2017年から、ライター活動もスタート。個人のキャリア、女性活躍、ダイバーシティに関わる内容をテーマに扱っている。
戸川 明美(とがわ・あけみ)
戸川 明美(とがわ・あけみ)
10数年の金融機関OLの経験を経て、2015年からフリーライター、翻訳業をスタート。企業への取材&ライティングを多く行う中で、女性活躍やダイバーシティの推進、働き方の取り組みに興味をもつ。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中