2024年 4月 26日 (金)

不遇の時代、会社の机上で読破した司馬遼太郎 「へこたれない竜馬に励まされた」(朝日新聞出版 青木康晋社長)

   「週刊朝日」や「アエラ」を発行する朝日新聞出版は、朝日新聞出版局、出版本部を経て、2008年に子会社として独立した。出版社としても、年間500冊を刊行、売上高110億円(2020年3月期)とベストテン入り目前の規模である。

   そんな青木康晋社長にとって、大切な一冊を挙げていただき、本の話題で語っていただいた。

  • 青木康晋さんは「司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』に励まされた」と話す
    青木康晋さんは「司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』に励まされた」と話す
  • 青木康晋さんは「司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』に励まされた」と話す

政治家が好んで読んだ司馬遼太郎さん

――1981年に朝日新聞社に入社されました。在籍中の最大の出来事は何でしょう。

青木康晋さん「2011年の東日本大震災の時に、仙台総局長として仙台にいたことです。自分が新聞記者になったのは、このためだったんだな、と思い定めました。運命だったというか。災害・復興報道に全力を尽くしました」

――出版社の社長さんですから、自社の本になるかもしれませんが、愛読書を教えてください。

青木さん「いつとは言えませんが、左遷され、仕事がなかった時に読破し、力をもらったのが、司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』(文春文庫)です。なにぶん仕事がないもんですから、会社の机で全8巻を読みました。竜馬はへこたれないんですね。『男は危機に立ってはじめて真価の分かるものだ』とか『事をなさんとすれば、智と勇と仁を蓄えねばならぬ』とか、竜馬は名言をいっぱい吐くわけです。自分の境遇を憂えない。常に明日のことを考える。そんな竜馬に励まされました。
新聞時代は政治部が長かったんですが、政治家は意外と読書家が多いんですよ。本の話になり好きな作家は? となると、司馬さんという人が非常に多い。登場人物が悪役も含めて魅力的なんですね。それぞれ意志を持って時代を創るところが、政治家に好まれるんだと思います」

――司馬さんと言えば、亡くなった後も「週刊朝日」で「街道をゆく」に関連した連載が今も続いていますね。

青木さん「『街道をゆく』は歴代の担当者がいて、最後の担当が私と同世代なんです。彼が司馬さんの講演記録とか司馬さんの言動をもろもろまとめて連載を書いています。没後20年以上になりますが、『週刊朝日』は、今も司馬さんで食っているところがありますね。それくらいファンが多いんです」
「じつは、『司馬遼太郎記念財団』がありまして、日本の作家でこういうケースはないんですが、出版社や作品をドラマ化したNHKも含めて11社が司馬さんの功績を残そうと運営しています。各社の社長クラスが理事を務め、私もメンバーの一人です」
愛読書のひとつ、手塚治虫氏の「火の鳥」(大判の朝日ソノラマ版)
愛読書のひとつ、手塚治虫氏の「火の鳥」(大判の朝日ソノラマ版)

――愛読書を、もう一冊挙げると何でしょうか。

青木さん「大学に入った頃、読んで感動したのが、手塚治虫さんの『火の鳥』です。いくつかの版がありますが、私が当時読んだのは、大判の朝日ソノラマ版でした。朝日ソノラマは2007年に会社が清算され、いったん朝日新聞社に引き継がれ、その後、朝日新聞出版に。『火の鳥』は未完だったんですが、手塚さんが3枚の梗概メモを残していて、それを基に桜庭一樹さんが続編を小説の形で描き、2019年4月から20年9月まで、朝日新聞の『be』に連載し、今年(2021年)3月10日に上下2巻本として、朝日新聞出版から刊行しました。若い頃に読んだ本を自分の会社が引き継ぐことができて、幸せです。なにぶん、出版社社長なので、自社の本を挙げることをお許しください」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中