2024年 4月 26日 (金)

日本の高齢者は幸せか? 高い経済的な不安、その原因は就労条件にあり(鷲尾香一)

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   日本の高齢者は世界的に見て、幸福なのか――。内閣府が「2020年の高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」を公表した。

   この調査は5年ごとに実施されているもので、2020年は各国在住の60歳以上の個人を対象として、米国、ドイツ、スウェーデンとの比較が行われた。

  • 米国では資産運用による収入が増加しているけど……
    米国では資産運用による収入が増加しているけど……
  • 米国では資産運用による収入が増加しているけど……

預貯金を取り崩して生活する日本人

   最も気になるのは、高齢者の経済状況だろう。高齢者の主な収入源は、米国、ドイツ、スウェーデンとも「公的な年金」の比率が最も高い。ただし、その割合は低下しており、日本では前回(2015年)の70.8%から67.4%に、米国は55.0%から53.5%、ドイツが77.2%から69.9%、スウェーデンも72.6%から45.7%に低下している(ただし、スウェーデンが大きく低下したのは、「無回答」が多かったという特殊要因による)。

   一方で、日本では「仕事による収入」が23.4%→20.8%と低下している半面、「私的な年金」1.1%→1.7%、「預貯金などの引き出し」0.7%→3.1%、「財産からの収入(利子、配当、家賃収入など)」1.1%→2.1%に上昇。公的年金ではなく、預貯金などを取り崩している姿が浮き彫りになっている。

   他方、米国、ドイツ、スウェーデンとも「仕事による収入」は減少しているものの、米国では「預貯金などの引き出し」が2.8%→3.1%に増加するとともに、「財産からの収入」が3.5%→7.8%と大きく増加しており、資産運用による収入が増加していることがわかる。

   1か月当たりの収入の平均額では、日本が前回の21万7000円から25万7000円と4万円も増加しているが、米国では27万5000円→38万7000円と11万2000円の増加、ドイツでは24万7000円→29万6000円と4万9000円の増加、スウェーデンでは31万5000円→36万9000円と5万4000円の増加となっており、日本の平均収入額が最も低い。

   なお、米国が大きく増加しているのは、「無回答」が多かったという特殊要因による。

   日々の暮らしについては、日本では「少し困っている」が16.7%→25.3%増加したことで、「困っている」を合わせると22.6%→33.8%と大きく増加。高齢者の3人に1人が「困っている」と感じていることになる。

   これに対して、米国では「少し困っている」と「困っている」の合計が31.5%→22.1%に大きく低下し、「困っていない」が36.3%→55.0%と大きく増加している。一方、ドイツとスウェーデンには、大きな変化はみられない。

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中