2024年 4月 25日 (木)

成長する会社には多様な人材が必要 I&D実現にNECが実施した施策とは?(NEC 人材組織開発部 杉崎真美さん)

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   IT大手の日本電気株式会社(NEC)は、社員の勤続年数、平均年齢で男女差がほとんどなく、新入社員の離職率も低く、働きやすいとの評価が高い。最近では、日本人男性中心のモノカルチャー的風土から、多様性や社員の主体性を重んじる企業文化の醸成に舵を切り、「働きやすさ」から「働きがい」へと意識面での変革も進められているそうだ。

   しかし、そんなNECでも女性活躍の推進では、女性のキャリア志向や管理職登用といった面が課題になっているという。NEC人材組織開発部シニアマネージャーでInclusion & Diversity推進を担当する杉崎真美(すぎさき・まみ)さんに、現在の取り組みについて聞いた。

  • Inclusion & Diversity推進を担当する杉崎真美さんはNECにシステムエンジニアとして入社した
    Inclusion & Diversity推進を担当する杉崎真美さんはNECにシステムエンジニアとして入社した
  • Inclusion & Diversity推進を担当する杉崎真美さんはNECにシステムエンジニアとして入社した

育児休職後の復帰社員はほぼ100%

―― ダイバーシティやワークライフバランスの取り組みが進んでいます。現状を教えてください。

杉崎真美さん「当社の特徴として、正社員の平均年齢、勤続年数、給与で男女の差がなく、新入社員の3年後の離職率も約3%と低い傾向にあります。これは、育児時短勤務制度や育児休業の延長の制度など、出産や育児を経ながらも仕事を続けることができ、男女ともに働きやすい環境や制度を、国の制度に先駆けて導入してきたことがあると思います。実際に、2020年度に育児休職を終えて復職した社員の比率はほぼ100%ですし、男性の育休取得者も増えてきています」

―― 子育て支援のほかに導入された制度はありますか。

杉崎さん「2020年には『カフェテリアプラン』というポイント制で選択型の福利厚生制度を導入しました。社員は、利用したいサービスを自ら選び、付与されたポイントを使って利用することが可能になりました。子どものシッターサービスや応援に来てくれる祖父母の交通費に使う社員もいれば、親の介護用品レンタルなどに利用する社員もいて、一律同じではなく、社員自らが選択できるような制度になっています。ほかにも、自分で働く場所や時間をデザインし、それにあった服装を選ぶ『ドレスコードフリー』の推進など、より社員の主体性を重んじる制度や企業風土に変わりつつあります。テレワーク率も70%以上と高く、時短勤務を選択しなくてもよい社員が増えました。」
水野 矩美加(みずの・くみか)
水野 矩美加(みずの・くみか)
アパレル、コンサルタント会社を経てキャリアデザインをはじめとする人材教育に携わる。多くの研修を行う中で働き方、外見演出、話し方などの自己表現方法がコミュニケーションに与える影響に関心を持ち探求。2017年から、ライター活動もスタート。個人のキャリア、女性活躍、ダイバーシティに関わる内容をテーマに扱っている。
戸川 明美(とがわ・あけみ)
戸川 明美(とがわ・あけみ)
10数年の金融機関OLの経験を経て、2015年からフリーライター、翻訳業をスタート。企業への取材&ライティングを多く行う中で、女性活躍やダイバーシティの推進、働き方の取り組みに興味をもつ。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中