逆転勝利で「日本ショック」!...「死の組」はもはや「死語」! 大興奮のカタールW杯、日本はどう見られている?...海外報道を追ってみた(井津川倫子)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   サッカーのワールドカップ(W杯)がカタールで開幕し、グループリーグの試合が始まりました。

   初戦のドイツ戦で劇的な勝利を収めたグループEの日本は、決勝トーナメント進出を目指して、残り2国(コスタリカ、スペイン)と闘います。

   大会前、スペイン、ドイツという歴代の優勝国が混在するグループEは、一部で「死の組」と報じられていますが、果たして今大会の「Group of Death」(死の組)はどこなのか? 日本の注目選手は? 気になる海外メディアのリアル報道を追ってみました。

  • ドイツ戦勝利の日本、「ドーハの歓喜」と話題!(写真はイメージ)
    ドイツ戦勝利の日本、「ドーハの歓喜」と話題!(写真はイメージ)
  • ドイツ戦勝利の日本、「ドーハの歓喜」と話題!(写真はイメージ)

もはや「死の組」は死語! 「かませ犬」日本が「勝者」破った!

   いよいよサッカーW杯が始まりました。4年に1度の祭典とあって、各国メディアは大賑わい。にわかサッカーファンが世界中にあふれるほど、ふだんはサッカーに関心がない人もついつい引き込まれてしまいます。

   W杯で必ず盛り上がるのが「死の組」の事前予想。英語でもズバリ「Group of Death」(死の組)ですが、毎回、グループリーグの抽選結果が発表されるやいなや、強豪チームが同居してしのぎを削りあう、「Group of Death」の存在が話題になります。

   各グループ4カ国のうち決勝リーグに進出できるのは半分の2カ国のみ。強豪チームが同じグループに集中して、お互いを殺しあう「Group of Death」というワードは、1970年のメキシコW杯で初めて登場したそうです。

   当時、イングランド、ブラジル、チェコスロバキアの優勝経験国が一つのグループに集中して、激戦を繰り広げた様子を「Group of Death」とメディアが報じたことが発端とか。結局、「Group of Death」を勝ち抜いたブラジルが優勝したことからも、実力派ぞろいのグループだったことがよくわかります。

   ところが、近年、この「Group of Death」に異変が生じている、と複数の海外メディアが伝えています。なぜなら、参加国が増えてグループ数も増加した現在、強豪国が分散化する傾向が加速しているというのです。

Looking for this World Cup's 'Group of Death'? It doesn't exist anymore.
(W杯の「死の組」はどこか?もはや「死の組」は存在しない:サッカー専門メディア)

What's the 2022 World Cup's Group of Death? It's tough to pick just one.
(2022年W杯の「死の組」はどこか?一つだけ選ぶのは難しい:米メディア)

   もちろん、今回も海外メディアがこぞって「死の組」予想をしています。日本が入ったグループEを「死の組」だとする報道もよく目にしますが、メッシ率いるアルゼンチンや強豪国がひしめくグループCや、優勝候補筆頭のブラジルが所属するグループGを推す声も多く、「一つに決められない」というのが本音の様子。

   実際、参加国とグループ数は、「死の国」ワードが誕生した1970年大会の16カ国、4グループから今大会は32カ国8チームに増えていて、強豪国が同じグループに集まる確率は低くなっています。

   さらに、大会を運営するFIFA(国際サッカー連盟)が大陸連合ではなくランキング重視で抽選するようになったことからも、「死の国」が生まれにくくなっている、とされています。

   また、1970年以降のW杯の結果を見ると、「死の組」を勝ち抜いた国が優勝している確率が高いことから、「it's not a bad thing」(死の組に入ることは必ずしも悪いことではない)とする分析もありました。

   ちなみに、あるメディアは、グループEについて、スペインとドイツの「two champions」(二つの勝者)と、コスタリカと日本の「two brave underdogs」(二つの勇敢なかませ犬)だと指摘。「underdog」「勝ち目が薄い」「かませ犬」という意味だそうですが、初戦で日本がドイツを破ったように、「かませ犬」が強者を倒す番狂わせがW杯の醍醐味です。

   「死の組」が「死語」になりそうな昨今、「underdog」も「死語」と言えるのではないでしょうか?

kaisha_20170303104637.png
井津川倫子(いつかわりんこ)
津田塾大学卒。日本企業に勤める現役サラリーウーマン。TOEIC(R)L&Rの最高スコア975点。海外駐在員として赴任したロンドンでは、イギリス式の英語学習法を体験。モットーは、「いくつになっても英語は上達できる」。英国BBC放送などの海外メディアから「使える英語」を拾うのが得意。教科書では学べないリアルな英語のおもしろさを伝えている。
姉妹サイト