2024年 4月 27日 (土)

Z世代とのジェネレーション・ギャップ問題...昭和の「飲みニケーション」は終わり、令和のリーダーがやっている、部下の「気持ち」のつかみ方とは(大関暁夫)

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   Z世代なる言葉を最近各所でよく耳にします。Z世代とは、1995年~2010年に生まれた人たちのことを指して言うのだそうです。

   年齢で言うと、現在13歳~28歳。中学生から20代後半までの、今の若者世代と定義することができるでしょう。大手企業などはこのZ世代というくくりを用いて、その年齢層の特性を解析することで、今時の若者世代をターゲットとした商材のマーケティング戦略に活かしていると聞きます。

Z世代重視の観点は、組織マネジメントでも重要

   Z世代があるということは、当然、それに連なる別のくくりもあるわけで、彼らよりも前の世代をさかのぼり順にY世代、X世代という世代分類が存在します。Y世代は、1980年~1994年生まれ、X世代はさらにさかのぼって1965年~79年生まれの人たちをそう名付けているのです。

   このようなくくりは、各世代の成長過程で接する主要メディア違いと、その関わり方が大きく異なることから、その行動特性に顕著な違いが表れ、マーケティング的視点での「攻め方」の違いを明確化する目的で生まれたもののようです。

   ちなみに、X世代はカラーテレビ、新聞、雑誌などを主な情報源として育ったアナログ世代。大人になっていく過程において、徐々にデジタル媒体との付き合いが始まった世代です。

   Y世代は基本的には、彼らが生まれた段階でデジタル機器がある程度揃いつつ、その成長と共にデジタル化も進んでいった初期のデジタルネイティブ世代です。

   一方、今話題のZ世代は、物心ついた時点で、すでにPC等の最新OA機器が当たり前に存在。そして、ネット環境で何でもできる今に近い状態を当前として育った完全デジタルネイティブ世代のことです。

   Z世代がことさら話題になっているのは、ここがこの先20~30年を見通した時に消費のボリュームゾーンになる世代であり、この層を捕まえることが各市場において今後の主導権を握る鍵となるからに他なりません。

   となれば、Z世代重視の観点は、単にマーケティング領域だけでなく、組織マネジメントにも活かされるべきではないのか、ということにもなるわけです。

   すなわち企業経営の立場からは、今後組織の中核を担いリードしていくであろうZ世代のモチベーションをいかに上げ、求心力を高めるか――。Z世代の特性を理解して、これを上手に活躍させるよう腐心することが重要であると思うのです。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中