2024年 3月 29日 (金)

尋ねたくても聞けない「医者の本音」を明かす

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

■「医者の本音――患者の前で何を考えているか――」(中山祐次郎著、SB新書)

   前回本欄で、患者から見た医師・患者関係について解説した本(「賢い患者」岩波新書)を取り上げたが、今回は、逆に、医師の側から見た医師・患者関係などについて本音を綴った本を取り上げたい。

   本書の帯に、医師を前にして直接尋ねることがはばかられるような質問が列挙されている。

「なぜ医者の態度はいつも冷たいのか」
「患者の『薬を減らしたい』をどう思うか」
「『様子を見ましょう』という言葉の裏で何を考えているか」
「袖の下は渡した方がいいのか」
「がんの民間療法はこっそりやるべきか」

など

   本書では、こうした質問に、医師となって12年目の若手外科医が率直に答えている。序文にあるように、医師が本音を綴った本はいくつかあるそうだが、いずれも引退したか引退寸前の先輩医師が書いたものばかりとのこと。現役医師で、しかもこれから数十年にわたって臨床を続ける予定の若手医師が書いたものはないという。そうした物珍しさも手伝ってか、本書は、昨2018年8月の出版以降、ベストセラーとなっており、既に10万部を突破した。

   著者は、若手外科医でありながら、異色の経歴の持ち主。大部分の若手医師が属する大学医局には所属せず、修行を続け、大腸がんの専門医資格を取る一方、福島第一原発近くの高野病院の院長が亡くなり、その存続が危うくなった際には、臨時院長を務めた。並行して著述活動も精力的に行い、本の出版に加え、オンライン上で、連載で医療記事を書いている。

   本書では、治療場面での医師・患者関係のほか、「病院ランキングやネットのクチコミは信頼できるか」、「医者の年収」、「製薬会社との癒着は本当にあるのか」、「ナースと結婚する医者が多い理由」、「医者の合コン相手」など、医師の生態にまつわる話まで取り上げられている。

医者の「大丈夫!」は、どこまで当てになるか

   患者の立場から見ると、「大丈夫、問題ありません」とか、「もう少し様子を見ましょう」といった医師の一つひとつの言葉が気になるものだが、実際、医師はこれらの言葉をどういつつもりで発しているのか、本書では著者の経験などを基に説明している。

   昨年、評者は胆のう切除の手術を受けたが、その際、主治医から言われた「もう大丈夫です」という言葉、とても心強く感じたことを覚えている。

   著者も、しばしば不安を訴える患者に対して、「大丈夫!」というマジックワードを使うことがあるそうだ。不確実性が残る医学の世界で、「大丈夫」と断言できる場面など、ほとんどないにもかかわらず、つい言い切ってしまうそうだが、いつもためらいと後ろめたさがつきまとうという。

   では、とても「大丈夫」とは言い難い場合はどうするか。

   不安一杯の患者を前にして、医学的事実をそのまま述べるべきか、それともこの場は表現に配慮して安心していただき、後で段階的に話をすることにするか。毎回非常に悩むそうだ。

   あまりに厳しい場合には、「大丈夫です」とも「大丈夫ではありません」とも言わず、「経過を見ていかないとわかりません。何とも言えません」と伝えるという。

   患者にとって、自分の病状を聞くことは勇気の要ることだが、医師にとっても、厳しい情報を、患者にいつ、どのように伝えるのかは難題なのだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!