2024年 5月 6日 (月)

原発を目の前に考えた…気軽に「頑張って!」と言えない福島の絶望

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

「二度と家へ帰れない。それはレッキとした事実なんです」

   「週刊ポスト」が「週刊現代」を原発危機を煽るやり方だと批判し、「週刊新潮」がこれを取り上げている。新潮は放射能の怖さを煽り立てるメディアのせいで風評被害が一層広がっていると、ポスト側に立つ。

   だが、わずかな日数だが現地を回って、東電などの作業員の緊迫感や県民の不安を感じてきた実感からすると、「サンデー毎日」で内田樹氏が言っていることの方が正論だと思うのだ。

「どうしていいかわからないときは、直感的に自分で判断して行動するしかない。ことリスクに関しては、リスクを過大評価して失うものと、過小評価して失うものでは、失うものの桁が違います。『想定外のこと』が起きるかもしれないと思っている人間の方が、『想定外のこと』は起こらないと思っている人よりは生き延びる確率は高い。単純な話です」

   原発周辺の住民やその子どもが、避難所やツテを頼って出てきた東京で「放射能差別」されることまで起きているのだ。 週刊現代の「福島が殺される」のなかに、大熊町の避難民のこういう言葉がある。

「ある雑誌が『危機を煽るな』って書いてありましたが、気休めにもなりません。煽ろうが煽るまいが、私たちは二度と家へ帰れない。それはレッキとした事実なんです。自分は安全なところにいて、まるで私らの味方のような顔をして『放射能は危険じゃない』と言い張る人たちが、いちばん冷たく思えます」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中