2024年 3月 29日 (金)

「青森の出稼ぎ労働者が放火」 裁判員映画に地元から「不快だ」の声

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   放火事件を起こした出稼ぎ労働者は、青森県出身――。最高裁制作の裁判員制度PR映画がこんな設定になっていることに、「不快だ」といった声が地元から出ている。一方で、「出身者を悪者にした推理小説などとどこが違うのか」という声もあり、意見が分かれているようだ。

「津軽弁をばかにしている」

裁判所サイト上の裁判員制度PR映画
裁判所サイト上の裁判員制度PR映画
 

   「あったらだ とんでもねえことを…」

   裁判員制度PR映画で、建築会社に出稼ぎしていた男性被告役が公判中に漏らす津軽弁だ。この映画「裁判員 選ばれ、そして見えてきたもの」では、被告は、仕事上のミスで解雇され、会社提供の宿舎から出る際に逆上して放火したという設定になっている。

   被告の出身地は、「表津軽郡」と言う架空の地名だが、青森県内にあるという位置づけ。被告の妻ら関係者も、「こったらな事件を」などと津軽弁をしゃべるケースがしばしば出てくる。

   今回のことを取り上げた共同通信の2009年9月3日付記事によると、弘前大学の授業で映画を学生らに見せたところ、「津軽弁をばかにしている」との感想が出たという。同大の准教授は、授業で使う際に、「青森県には失礼な内容ですが」と断るといい、「予断を与えないことが重要な裁判員裁判の映画なのに、出稼ぎ労働者を犯罪予備軍のパターンの一つにしている」とのコメントを寄せている。

   最高裁制作のこの映画は、07年に完成。DVDやビデオで貸し出しているほか、裁判所サイト上で動画を現在も配信している。青森県の広報広聴課長は、取材に対し、08年9月ごろに、「DVDが使われていて、たいへん不快」という声が県民から寄せられたことを明らかにした。そして、当時の課長が、最高裁に「DVDをどうして作成したのか」と問いただした。これに対し、最高裁では、「東京から離れている場所として(青森を)設定した」と釈明し、「ご不快な思いをされたとしたら、お詫びします」と回答したという。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中