2024年 4月 25日 (木)

米グーグルが無名ミュージシャンの曲販売 ユーチューブやSNSと連携で独自色

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   米グーグルが音楽配信サービス「グーグル・ミュージック」をスタートした。個人でも自作の曲を販売できる仕組みを提供したのが特徴だ。

   大手レコード会社に所属していない「インディーズ」のミュージシャンに光を当て、米アップルの「iTunes」など先行組と違った色を出す。

1曲購入されるごとに料金の30%がグーグルへ

「アーチスト・ハブ」も現時点では日本から利用できない
「アーチスト・ハブ」も現時点では日本から利用できない

   好きなミュージシャンの楽曲ファイルをインターネットで購入し、携帯音楽プレーヤーやスマートフォンで聞くスタイルは、すっかり定着した。ミュージシャン側も自前のウェブサイトだけでなく、SNSに自分のページをつくってファンと交流したり、楽曲の販促につなげたりとネットをフル活用する。

   2011年11月16日に本サービスが始まったグーグル・ミュージックの目玉のひとつ「アーチスト・ハブ」では、25ドル(約1875円)を支払えば誰でも自分専用のページを開いて自作の曲をグーグルの「アンドロイド・マーケット」を通じて販売できる。値段設定も自由だ。現在は米国のみでサービスが提供されており、日本からは利用できない。

   知名度の低いミュージシャンにとっては、わずかな金額でネットでの楽曲販売が可能になる手軽さが魅力だ。例えば、アップルの「iTunes」で楽曲を売る場合、商品の流通コードや国際標準レコーディングコードの取得をはじめ、米国内の納税者識別番号を持っていることなど、細かい条件をクリアしなければならない。「iTunes」にファイルをアップするための技術的な知識も必要だ。そのため「アグリゲーター」と呼ばれる代行業者を利用するミュージシャンも少なくない。そのひとつ「モンスターfm」の場合、「iTunes」や米アマゾンなどの配信手数料が3150円で、1曲販売するごとに手数料として料金の25%を支払う。

   これに対してアーチスト・ハブでは、初期費用の25ドルに加えて1曲購入されるごとに料金の30%がグーグルにわたる。動画サイト「ユーチューブ」やSNS「グーグルプラス」とも連動しており、露出の機会は増大する。販売チャネルも、パソコンだけでなく「アンドロイド」を搭載したスマートフォンもある。個人で音楽活動している場合でも、「アーチスト・ハブ」であれば敷居が低いと言えそうだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中