2024年 4月 19日 (金)

リチウムイオン電池は大丈夫なのか? GSユアサ製でトラブル相次ぐ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   米ボーイングの最新鋭機「787」や、三菱自動車のプラグインハイブリッド「アウトランダーPHEV」や電気自動車(EV)の「アイ・ミーブ」と、ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)製のリチウムイオン電池をめぐるトラブルが相次いだ。いずれも過熱して発火したり、モジュールの一部を溶かしたりした。

   GSユアサ製のリチウムイオン電池は、産業用として量産できるようになったことで、車載用のみならず、いまや米ボーイングの「787」や、JR貨物のハイブリッド機関車や近畿車輛の自己充電バッテリー電車「Smart BEST」に採用されるなど、利用が広がっている。

今回のトラブルは三菱自動車だけ

リチウムイオン電池のトラブルが相次いでいる(写真は、「GSユアサ」のホームページ)
リチウムイオン電池のトラブルが相次いでいる(写真は、「GSユアサ」のホームページ)

   リチウムイオン電池は、軽量、小型で大容量というメリットがある。半面、エネルギー密度が高いため、電圧のかけ過ぎや過充電で過熱して発火、破裂、液漏れを起こしたりするデメリットがある。

   そのため、リチウムイオン電池そのものも安全に充放電できるように設計されているが、周辺回路にもさまざまな安全対策を施している。

   それにもかかわらず、これまでもノートパソコンや携帯電話に使用されている「電池パック」が発火するなどの事故に見舞われ、大規模な回収につながったケースもあった。

   トヨタ自動車がハイブリッドカー(HV)の「プリウス」に、ニッケル水素電池を採用したのも事故時の発火を恐れてのこと、とされる(「PHVプリウス」はリチウムイオン電池を採用)。価格でも、ニッケル水素電池より、リチウムイオン電池のほうが高いこともある。

   そうした中で、とくに車載用リチウムイオン電池は、エコカーの普及とともに利用が拡大している。

   今回、不具合を起こした三菱自動車の「アウトランダーPHEV」や「アイ・ミーブ」が搭載していたリチウムイオン電池は、GSユアサが主体(出資比率51%)となり、三菱商事(44.6%)と三菱自動車(4.4%)が出資する「リチウムエナジージャパン」が製造している。

   GSユアサでは「車載用でもHVやEV、PHVと用途によって製造手順が違いますし、各メーカーが求めるスペックも違います」と説明。リチウムエナジージャパン製の電池を採用しているのは、現在は三菱自動車だけという。

   GSユアサにはもう1社、高性能リチウムイオン電池を製造・販売する「ブルーエナジー」があり、こちらも同社(51%)が主体となり、ホンダ(49%)が出資していて、ホンダ車向けに電池を提供している。

   両社とも将来的には他社への製品提供を進めるが、「何にでも使える、本当の意味での量産品が提供できるのは10年後くらい」とも話している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中