2024年 4月 25日 (木)

食生活直せば大腸がんのリスクが減る ヒントは和食とアフリカ料理にある

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   住む場所が変われば食生活も変わる。食の欧米化は、腸内環境をも欧米人に近づけていくのかもしれない。

  • わずか2週間でも腸内環境を変えられるかも
    わずか2週間でも腸内環境を変えられるかも
  • わずか2週間でも腸内環境を変えられるかも

たった2週間で腸内環境が変化

   2014年の米国がん協会(ACS)の調査によると、米国における大腸がんの罹患(りかん)率および死亡率は男女とも、すべてのがんの中で3番目に高い。とくにアフリカ系米国人は白人に比べ罹患率で25%、死亡率では50%も高い。では、アフリカ系の人種は大腸がんになりやすいのかというと、そういうわけでもない。WHO(世界保健機関)による2008年のデータでは、アフリカ系米国人の大腸がん罹患率が10万人に対して65人、これに対し南アフリカ人は10万人に対して5人と、大きな開きがある。

   その理由が両者の食生活の違いにあると考えた米ピッツバーグ大学のスティーブン・オキーフ教授ら研究チームは、50~65歳のアフリカ系米国人と南アフリカ人各20人の腸内細菌叢(さいきんそう)を分析し、内視鏡検査を実施。アフリカ系米国人にのみ9人にポリープが見つかった。その後、それぞれのグループに相手国の食材と調理法を用いた食事を2週間摂取してもらい、同じ検査を行った。

   すると、驚くべき変化が見られた。たった2週間で互いの腸内環境に近づいていたのだ。アフリカ系米国人のグループでは、炎症などがんのリスクとなる因子が減少し、がんの抑制に重要な役割を果たす「ブチレート」が増加していた。一方、南アフリカ人のグループにはその逆のことが起きていた。

   オキーフ教授は「アフリカ系米国人は、普段の食事で食物繊維の摂取量を増やし、動物性の脂肪とたんぱく質を減らせば、がんのリスクを減らすことができるだろう」と言う。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中