2024年 4月 19日 (金)

戦後70年安倍談話、「お詫び」は「間接的言及」 過去の談話が「揺るぎない」という形で触れる

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   政府は戦後70年の談話(安倍談話)を2015年8月14日夕方に臨時閣議で決定し、安倍晋三首相が会見して発表した。

   談話をめぐっては、戦後50年(1995年)の「村山談話」や戦後60年(2005年)の「小泉談話」で用いられた「アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛」「植民地支配」「侵略」「痛切な反省の意」「心からのお詫びの気持ち」といった「キーワード」の扱いに注目が集まっていた。キーワードそのものは談話に盛り込まれたものの、最後まで焦点になった「お詫び」の言葉は、「お詫び」を表明した過去の談話の立場が「揺るぎない」という形で登場するなど、間接的な言及にとどまった。

  • 70年談話を発表する安倍晋三首相
    70年談話を発表する安倍晋三首相
  • 70年談話を発表する安倍晋三首相

何が侵略に当たるかは「歴史家の議論に委ねるべき」

   村山・小泉談話の分量は1200字程度だったのに対して、今回の談話はA4用紙5枚、3000字以上に及んだ。安倍政権は村山・小泉談話の内容を「全体として引き継ぐ」と繰り返しており、あらゆる要素を盛り込んだ結果分量が増えた。談話のベースになった21世紀構想懇談会の報告書では、「侵略」と「植民地支配」の事実を認めている。侵略については、

「満州事変以後、大陸への侵略を拡大し」

という表現が盛り込まれたが、「お詫び」の必要性については触れていなかった。

   談話では、「侵略」「植民地支配」については、

「事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない」

という第二次大戦を踏まえた決意表明の中で登場。具体的にどういった行為が侵略にあたるかについては、

「歴史家の議論に委ねるべき」

だとした。

   「損害と苦痛」については、「何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実」をかみしめる時、「今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません」という形で盛り込んだ。今回の談話で焦点になっていた「痛切な反省」と「心からのお詫び」については、村山小泉談話を念頭に置きながら、

「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました」

と言及した上で、

「こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります」

とした。

姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中