2024年 4月 20日 (土)

各地で深夜徘徊する「イングレス」民とは何だ? スマホ見ながら住宅街立ち入り「不審者」通報続出

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   米ナイアンティック・ラボ社の人気スマートフォンゲーム「Ingress(イングレス)」をめぐり、プレーヤーが深夜の住宅街を徘徊するといった「迷惑行為」が、2015年に入りネット上で相次ぎ報告されている。

   イングレスは、2チームに分かれたプレーヤーがスマホを手に街を歩き、現実世界を映しだしたバーチャルマップ上の目印を奪い合う「陣取りゲーム」。ゲーム内の世界と現実空間が結びつけられた結果、日本でも警察官が出動するなどの騒動が広がっている。

  • イングレス民は「職質」もどんと来い?
    イングレス民は「職質」もどんと来い?
  • イングレス民は「職質」もどんと来い?

寺院に立ち入り「不審者」扱い

   ゲームでは、「エンライテッド(覚醒派)」と「レジスタンス(解放派)」の2チームに分かれたプレーヤーが、運営側の設定する「ポータル」(チェックポイント)同士を線でつなぎ、チームごとに陣地を作る。両チームは、その陣地の面積を競い合う。そのためには、実際に現地を踏む必要がある。

   アメリカで数年前に生まれたゲームながら、最近は日本人プレーヤーも増加。企業のキャンペーンや地方自治体の町おこしにも使われており、イベントに多くのプレーヤーが参加する。

   ポータルは、寺院や名所旧跡、大きな駅など現実の歴史的・文化的施設やオブジェなどに設定される場合が多い。ポータルの40メートル以内に近づけばハック(奪取)でき、逆に相手陣営の制圧するポータルで手持ちのアイテムを使えば、奪い返せる。

   そんな状況から、両陣営による一部ポータルの奪い合いが激化。以前から、様々な「迷惑行為」がネット上で報告されてきた。とりわけ多いのが、私有地や住宅地などを徘徊するプレーヤーが地元住民から不審者とみなされるケースだ。

   2015年1月12日付け朝日新聞電子版は、徳島県小松島市にある寺院住職の「お参りでない人がうろうろするのは気持ち悪い」という言葉を伝えている。また15年8月には、茨城県日立市の史跡「泉ヶ森」にいたプレーヤーが、隣接する神社の関係者から「時間を問わずフラフラして不気味な人がいると、数十件の苦情が来ている」などと注意された旨をグーグルプラスで報告している。真偽を確認できないものの、いくつかの寺院ではイングレスプレーヤーの立ち入りを禁止しているようだ。

「職質が怖くてイングレスやれるか!」

   寺院だけでなく、住宅街への立ち入りも表面化。2015年11月10日、グーグルプラスにこんな苦情が寄せられた。

「さすがに住宅地の奥の奥の方で(深夜)2時とか(推定3時とか)に何度もうろちょろされたり、長時間滞在されたりした跡が2日連続であるのは物騒すぎるので、交番に相談に行ってきました。ドが付く深夜に雨の中スマホ持った自転車がウロウロとか、普通に警察署から届く不審者メールのレベル」

   住宅付近を深夜に徘徊するプレーヤーに悩まされ、警察へ通報。訴えに同情した人が多かったためか、批判的な反応はほとんどみられない。

   ただ、社会人だと平日のプレー時間が早朝と夜に偏りやすいためか、プレーヤーは「深夜徘徊」をそれほど問題視していない。プレーヤーらが集まるグーグルプラスのコミュニティ「日本のingressを考える会」は上記の苦情をうけ、12日から「深夜の住宅街でのイン活、どこまでOKだと思いますか?」というネットアンケートを実施。11月17日19時現在までに267票が集まり、75%以上が「住民や警察、他プレーヤーから注意されなければOK」「事件の当事者にならなければOK」と回答した。

   その他、スマホを見ながら深夜の街を徘徊して警察官から職務質問をされた、という報告や、「職務質問が怖くてIngressがやれるか!」といった主張もネット上にみられる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中