2024年 4月 24日 (水)

イライラの原因「ストレス」どう対処?
日々のセルフケアを専門医に聞いた

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   寝つきが悪い、仕事に集中できない、イライラしやすい――それはストレスのせいかもしれない。9割以上の人が「日頃、ストレスを感じている」と答えた調査もある。

   多くの人にとって隣り合わせとなっているストレスは、放っておくと心身に悪影響を及ぼしかねない。日常生活の中でどう対処していけばよいのか。

心身の異常をストレスのせいと思わず見過ごしていませんか?

   全薬工業が10代以上の男女1691人に実施した2013年のアンケートでは「日頃、精神的な疲労やストレスを感じることはありますか?」の質問に、「大いに感じる」「感じる」「たまに感じる」と答えた男性は96%、女性は98%にのぼった。ストレスを感じる場面の1、2位は男女とも「仕事」「職場の人間関係」の順だ。「仕事」と答えた割合は男性37%・女性20%、「職場の人間関係」は男性22%・女性19%だった。

   ストレスが蓄積するとどうなるか。精神科医でかつ18か所の企業の産業医も兼任する奥田弘美氏は「自律神経の乱れや免疫力の低下から、心身に異常が出ます」と説明し、こう続けた。

「心や身体にストレスが発生すると、ストレスと戦おうと交感神経が過剰に興奮するために自律神経系のバランスが乱れます。自律神経は心や身体の調子を整えている大切な神経系で、乱れると様々な症状が出てきます。たとえば胃腸の働きが乱れるため、下痢や便秘、胃もたれ、腹痛などを引き起こしやすくなります。筋肉が過剰に緊張するため、肩こりや頭痛、腰痛がひどくなる場合もあります。血圧や脈拍も上がりますので、高血圧になったり、動悸が出たりする方もいます。

   またストレスが長引くと副腎から抗ストレスホルモンが分泌されるようになるのですが、その影響でも様々な症状が出てきます。免疫力が低下するため風邪を引きやすく、また治りにくくなります。原因不明の微熱が続く方もいます。またアレルギーや持病があれば悪化しやすくなりますし、高血糖にもなりやすく、糖尿病が悪化する人もいます」

   これらは主に体の症状であるが、ストレスが発生すると睡眠に影響が出ることも非常に多いという。「働く人によく見られるのは、仕事のことが気になるあまり、寝つきが悪くなったり、途中で目が覚めてしまったり、仕事の夢ばかり見て寝た気がしないといった睡眠の質が低下する症状です。そのため脳の疲労が解消できなくなり、『集中力が落ちた』『頭がボーっとして思考がまとまらない』『イライラや不安を感じやすく情緒不安定』といった状態を訴える人も多いですね」と奥田氏は指摘する。

   問題は、心身に異常が出ても、そもそもストレスのせいだとは思わずに見過ごしてしまうおそれがある点だ。奥田氏は、「ストレスが原因で起こる症状(ストレスサイン)にどんなものがあるかを知り、自分に当てはまるものがないかのチェックが必要です。ストレスに早く気づけば、本格的な不調になる前に解消することも可能です。どんな病気も早期発見・早期対処が基本です」と強調する。2015年に新たに厚生労働省が始めたストレスチェックは、自分の状態を測るうえで効果的だ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中