2024年 3月 19日 (火)

「除菌」商品に消費者は過度の期待 退治できない「ばい菌」だってある

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   「除菌ウエットティッシュ」を使って手や机を拭くときは、「いろいろ菌がついていそうだから、それを取り除きたい」が目的だろう。

   しかし、こうした消費者の期待と、実際の除菌効果にはギャップがあるようだ。埼玉県消費生活支援センターが2017年2月10日、ウェブサイト上で公開した「除菌ウエットティッシュの効果をテスト」の調査結果を見てみよう。

  • テスト結果はあくまでも参考だが興味深い結果に(埼玉県消費生活支援センター「除菌ウエットティッシュの効果をテスト」より)
    テスト結果はあくまでも参考だが興味深い結果に(埼玉県消費生活支援センター「除菌ウエットティッシュの効果をテスト」より)
  • テスト結果はあくまでも参考だが興味深い結果に(埼玉県消費生活支援センター「除菌ウエットティッシュの効果をテスト」より)

業界団体の自主基準しか存在しない

   同センターは108人の消費者を対象に、「除菌」の理解度やイメージを調査した。除菌に期待する効果として約73%が「感染症や食中毒の予防」、次いで約46%が「防カビ効果」を挙げている。「除菌によってどの程度の菌が取り除かれると思うか」という質問に対しては、半数近くが「大部分の菌が取り除かれる」と回答しており、ウイルスからカビまで幅広い菌類へ対応できると考えているようだ。

   しかし、実は除菌の効果や対象となる菌を定めた公的基準はなく、業界団体の自主基準しか存在しない。ウエットティッシュの業界団体である日本衛生材料工業連合会(日衛連)の自主基準をウェブサイト上で確認すると、除菌対象は「黄色ブドウ球菌」「大腸菌」となっており、ウイルスやカビは対象外だ。

   J-CASTヘルスケアが日衛連に取材したところ、

「確かに、会員企業が除菌と商品に表示する場合、第三者機関で『黄色ブドウ球菌』『大腸菌』に限定して、(これらの菌が)対象物から取り除けているかを評価します」

との回答だった。

   効果が限定的であるため、メーカー側は商品に「全ての菌を除去するわけではありません」などと表示して対応している。だが、埼玉県消費生活支援センターの担当者はJ-CASTヘルスケアの取材に対し、「消費者の傾向として注意表示をあまり見ておらず、除菌という言葉だけで高い効果を想像する人が多いのではないでしょうか」と話し、こう続けた。

「効果を正しく把握し、上手に使うためにも使用上の注意を確認するなど、商品特徴を理解したうえで使用していただきたいと考えています」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中