2024年 4月 26日 (金)

公共工事VS消費刺激 民主政策「生活良く」するか

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   <テレビウォッチ>長年、公共投資による景気対策から抜け出せないできた政府・自民党の手法を否定し、生活重視の『内需主導型経済政策』を打ち出して大勝した民主党。

   『シリーズ政権交代』2回目は『どう変わる暮らし・景気』で、この『内需主導型経済政策』の効果を取り上げ、国谷キャスターがゲスト出演した民主党の大塚耕平・政策調査副会長に鋭く斬り込んだ。

銀行系エコノミストの評価

   7月の失業率5.7%と過去最悪、3人に1人が非正規雇用、ワーキングプアは1000万人といわれる厳しい経済状況の中で発表された民主党のマニフェスト。

   そこに盛り込まれていた16兆円を超える生活支援策で、果たして閉塞感に覆われた厳しい経済状況を変える起爆剤になるのか……

   その効果について民間シンクタンクは「マニフェストに盛られたすべての政策が実現されると、家計所得で5兆7000億円増加し、個人消費を1.3%押し上げる」と試算した。

   番組にVTR で登場したみずほ総合研究所の中島厚志チーフエコノミストも「直接家計を支援する策は、大きな効果がある。将来の不安のために貯蓄をしている人に安心が広がり、それが消費につながっていく」と、前向きな評価をしている。

   課題はその財源。民主党は6月、各省庁の担当者を呼んで、ムダな事業を洗い出すためのヒヤリングを行った。事業をゼロから見直すことで4年後には16兆円を超える財源を生みだすとしている。

   まず国谷の疑問は「家計を直接支援し、内需主導型の経済政策にする。なぜ、このアプローチの方が、これまでの自民党のやり方より効果的と考えたのか?」。

   大塚副会長の答えは、自民党がやってきた「経済が良くなれば生活がよくなる」という考えの逆を突いた発想。

   「生活をよくするために公共事業をやり企業を支援した自民党のやり方では、生活はちっとも良くなってこない。私たちは、発想を逆に変えた。生活が良くなれば結果として経済が良くなる。

   経済成長へのウエイトが大きい「消費」を直接刺激することによって、即効性のある経済改革ができ、企業活動も活発化、税収も増える。そういうサイクルを目指している」

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中