2024年 4月 20日 (土)

「鉢呂オフレコ暴言」新聞各紙バラバラ―本当はどうしゃべったの?

   鉢呂吉雄経産相辞任の致命傷となったのは、「死の町」発言に続く「放射能つける」問題だった。実際のところ、鉢呂は何をどう言ったのか、新聞各社によって表現が微妙に異なっている。「朝ズバッ!」がその違いをまとめた。

「放射能つけたぞ」(毎日新聞)
「ほら、放射能」(読売新聞)
「放射能つけちゃうぞ」(朝日新聞)
「放射能をうつしてやる」(産経新聞)
「放射能をつけてやろうか」(日本経済新聞)

   この発言は、鉢呂が9月8日(2011年)、福島の被災地視察から赤坂の議員宿舎に帰り、取り囲んだ記者たちにオフレコで語ったとされる。オフレコとはいえ、短い一言。紹介した井上貴博アナウンサーは「若干の違い」といったが、正確さが売り物の新聞記者にしては、「意外に違っている」という印象もある。

記事にしないという暗黙の了解

   司会のみのもんたが聞く。「そもそも、オフレコっていうのは、どういう意味なんですか」

   コメンテーターの杉尾秀哉(TBS解説・専門記者室長)が説明した。

「これは夜回りといって、一般的な会見とは違う取材。記事にしないという暗黙の前提があって、ざっくばらんに本音が聞けるというメリットがあるが、国民の知る権利にこたえられないというデメリットもある。ただ、あまりに大臣として不適格と思わせる言動があれば、オフレコでも記事にする。それが今回の報道になった」

   みの「公の発言とオフの発言が食い違うというのはおかしな話だ」

   記者経験のあるスポーツニッポン東京本社編集担当の宮内正英がこたえる。

「まあ、世の中によくある『ここだけの話、言っちゃあだめだよ』という、そのノリじゃなかったかと思う。野球(の取材)でもあった」

   しかし、そうした「ノリ」ではすまされない時代だ。状況は違うが、つい2か月ちょっと前にも、松本龍元復興相が宮城県知事に対する暴言を「今のはオフレコ」といったが、結局、辞任につながった。

   鉢呂の後任に前官房長官の枝野幸男が選ばれたのも、失言や暴言を起こさずにきた手堅さが買われてのことだろう。

文   一ツ石| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中