2024年 4月 26日 (金)

冬場が危ない「入浴中の溺死」交通事故より多い年間1万4000人

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   入浴中の死亡事故は年間で約1万4000人と交通事故より多い。とくに冬場の1月から2月に集中していて、おおくが溺死だ。どういう原因、状況で溺れるのか、松田利仁亜アナが体を張って実験に臨んだ。

3つの入浴危険ゾーン

   実験は血圧の計測から始まった。松田アナの平常時血圧は上が125で下は67。問題のない通常値である。松田は「最初の危険ポイントは脱衣所にありました。室温が11度でけっこう寒い」という。海水パンツ1枚で計測すると血圧は151と86と30ポイント近くも一気にアップしている。

   「これが冬場のヒートショックです。気温が下がると血管が収縮して血圧が上がり、心筋梗塞や脳出血などが起こります」と東京都健康長寿医療センター高橋龍太郎副所長が説明する。42度のお湯に入って8分後の血圧は114と68と今度は急速に低下した。

   高橋医師「この血圧低下が入浴中の溺死の要因なんです。意識が朦朧としたり寝入ってしまう」

   さらに42度のお湯に浸かり続ける松田アナ。15分後の血圧は90と49まで低下してしまった。「徐々に意識がなくなるので、大変危険な状態です。お風呂の中では(他人の目がないので)気付かれにくい」と高橋医師。

   松田「意識はなくならなかったけど、ボーっとして、しばらく動けないくらいでした。いままでのロケで一番きつかった」

   入浴事故の原因には3つの「危険ゾーン」がある。「寒い脱衣室で服を脱ぐとき」「熱い湯に入った直後」「湯船で体が温まってきたころ」だ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中