2024年 3月 28日 (木)

清楚で壇蜜凌ぐ官能...あの「謎の美女YURI」本番AV女優とは!慌ててDVD取り寄せ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   『週刊アサヒ芸能』、私にとってはという意味ではあるが、ショッキングな記事が載っている。「謎の美女YURIの正体は」がそれである。『週刊ポスト』でセンセーショナルに登場したYURIは、その清楚な佇まいと壇蜜を凌ぐ官能的な姿態で、多くのファンを獲得した。私もそのひとりだった。少し東南アジア系を思わせる表情も魅力だったが、そのプロフィールはすべて秘密、秘密だった。

   そして、昨年夏(2012年)に突然引退を表明して消えてしまったのだ。まるで自分のガールフレンドが目の前から消えてしまったような寂しさを感じたものだ。それが、このところ彼女の「消息」がポストに出始め、未公開写真がグラビアを飾り、彼女のあの姿を再び見られると喜んでいたのだ。

   アサ芸にもYURIファンがいたに違いない。予期せぬところで再会を果たしたなどといっているが、血眼になって探し求めたのであろう(推測だが)。しかし、それがDVDショップで出会った、AVだったというのがショックである。タイトルは「続・素人娘、お貸しします VOL.63」(プレステージ)。仮名で柏木美玲、22歳、家事手伝いとなっているそうだ。

   間違いであってくれればいい。そういう私の切なる願いは、アイドル評論家の織田祐二が打ち砕く。「顔や胸の谷間のホクロの位置が完全に一致しており、YURI本人だと断定できます」

   アサ芸は「本番AV嬢だったんですね(苦笑)」と書く。私にとっては苦渋の選択だったが、すぐにそのDVDを通販で買って取り寄せたこと、いうまでもない。

女性たちはiPhone電子書籍で何を読んでいるか?ボーイズラブ人気

   『週刊文春』の「ワイセツ戦線異状あり」がおもしろい。今回は25歳の文春記者が「オンナの性欲」最前線に突撃している。まずはTENGAの女性版「iroha」に挑戦。とはいっても、触って感触を確かめているだけだが。

   次はお決まりの渋谷円山町にある女性専用バイブの店へ。その後、午前3時過ぎに編集部で女性向けAVを見てこう感想を漏らす。「私がイメージしていたAVとはずいぶん違う。なんだか男女とも綺麗だし、卑猥な言葉を言うわけでもないし、大げさな演技とかもないし......見ていて正直、ちょっとうっとりしちゃいました」

   そこから、これもお決まりのBL、ボーイズラブ、同性愛ものへと行く。店頭でBLを買うのがためらわれる女性たちがケータイでBLを読むことが多くなっている。eBook Japanは昨年3月の調査で、iPhoneで電子書籍をダウンロードしたユーザーのうち女性は60%で、売り上げランキングを見ると、1位が少女マンガ「僕等がいた」で、3位にBLコミックが入ったそうだ。そういえば、3月12日(2013年)のJ-CASTに「文化庁配信電子書籍でダウンロード数トップ『エロエロ草紙』の中身は『男子の妄想』」という記事があったな。

「文化庁は2013年2月1日から、『文化庁eBooksプロジェクト』として、国立国会図書館のデジタル化資料のうち、有識者により選定された13作品を電子書籍化・実験的に配信していた。配信は3月3日に終了し、実験結果が9日に公表された。
   それによると、配信期間中のダウンロード数1位は酒井潔の『エロエロ草紙』で1万1749件、2位以下に芥川龍之介の『羅生門』(1万163件)、同じく芥川の『河童』(8428件)が続いた。このほか「絵本江戸紫」(1765年)、『平治物語〔絵巻〕』(1798年)などの古典籍や、竹久夢二、柳田國男、夏目漱石、永井荷風、宮沢賢治などの作品が配信されていた。
   これらそうそうたる『ライバル』を押しのけて、今回1位に躍り出た『エロエロ草紙』。そもそもなぜラインアップされたのか。1930年11月に出版されるはずが、『公序良俗を乱す』との理由で製本中に発禁処分を受けた。その後、長らく日の目を見ていなかったのだが、国立国会図書館デジタル化資料としてインターネット上に公開されると、その『露骨過ぎる』タイトルがネット住民から『人気』を集め、11年中ごろからサイトのアクセス数ランキング首位に君臨するようになった。
   このデジタルデータのアクセス数や、国会図書館内での閲覧実績などを重視して、文化庁が配信ラインアップを絞り込んだため、『エロエロ草紙』には異論も出たものの、『やはり外せない』となったそうだ」

   中味などどうでもいいのだ。やはりエロは強い!ということか。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中