2024年 4月 19日 (金)

世界の数学者が愛用する日本のチョーク!なぜ工場は廃業したのか?経営黒字だが後継者がいない

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   先月(2016年1月)に発表された昨年の廃業企業数2万6699社は、倒産した件数の2・7倍にのぼる。経営状態を見ると、黒字(44・1%)と1期のみの経常赤字(9・8%)が6割を超えていた。経営難というわけではないのだ。4社のうち3社が理由として挙げたのは後継者難だった。

   数学界の最高峰、アメリカのスタンフォード大学で教授たちが愛してやまない日本製品がある。ブライアン・コンラット教授が「書き心地が悪いと思考の妨げになるんだ。これはしなやかで折れにくい。まさに最高だよ」と絶賛したのは、日本製の1本30円のチョークだった。

   製造していたのは名古屋市内の社員12人の会社だ。父親の代から82年間続けてきた経営者の渡辺隆康さん(72)が廃業に踏み切ったのは1年前だった。病気で体調を崩したのがきっかけだった。世界に誇るオンリーワン製品を作りながらなぜ継承できなかったのか。

社長も気付かなかった自社製品のオンリーワン需要

   折れにくく滑らかに書けるチョークを作るには、材料の配合に加えて、材料を均一に混ぜる必要がある。ヒントになったのはパン製造で小麦粉を混ぜるときに使う機械だった。渡辺さんは改良を重ね、どこもまねのできないチョークに仕上げた。最盛期は年間9000万本を受注し、国内シェアの3分の1を占めるた。

   渡辺さんは病気になって、まず頭に浮かんだのは後継者問題だった。3人の娘か、従業員のなかから選択するか迷った。ところが、引き継ぐべき内容を調べると、その種類と量の多さに途方に暮れた。「小さい企業だけれど、製造から営業、人事まですべて自分でやらなければならない。簡単に『やってよ』というわけにはいきませんでした」

   次に浮かんだのはM&A(企業の合併・買収)だったが、会社の2年分の利益にあたる2000万円の経費が掛かると聞いて断念した。タブレット端末や電子黒板にとってかわろうとする時代に、多額の経費を使ってチョーク製造を続けることに将来性はあるのか。社員たちに退職金を渡せるうちに廃業すべきだと決断した。結局、秘蔵の設備や配合のレシピなどのノウハウを韓国の企業に売却した。

   ところが、渡辺さんはいまちょっぴり心残りがあるという。一つは、12人いた社員のうち転職を果たしたのは2人だけで、残りは失業保険などで暮らしをつないでいること。もう一つは、廃業を公表した途端、皮肉にも渡辺さんのもとに会社の技術力やブランド力を高く評価するメールが殺到したのだ。「チョーク市場の大きい中国にアピールできるのではないか」というアドバイスもあった。渡辺さんは「こんなに反響があるとは思わなかったです。外から客観的に見るのと、自分で考えるのとは違いますね」と苦笑いする。

「会社を引き継ぐのではなく、引き継いだ技術で新しい事業」

   企業経営のアドバイスをしている立教大学の山口義行教授は「いやあ、もったいないですね。一言でいえば、もっと早めに後継ぎの準備をすべきだった。先を考え、ハッピーリタイヤで資産を少しでも残したいと腰が引けてしまう企業が、全国的にたくさんあるんです。それでは経済全体として元気を失ってしまいます」と悔しがる。

   国谷裕子キャスター「低成長のこの時代に、事業の継承をどう捉えたらいいのか」

   山口教授「低成長のなかでの事業承継は、会社を引き継ぐのではなく、引き継いだ舞台の上にどのような新しいもの創っていくかなんです。事業承継者は自己変革、イノベーションの担い手になる必要があります。事業を引き継ぐとはどういうことか、とことん話し合うことが重要になります」

   このままでは、経営者の高齢化とともに、技術力のある匠企業の廃業はますます増えるとみられている。「俺がやる」という若者の育成が急がれる。

*NHKクローズアップ現代(2016年2月17日放送「黒字企業が消えていく~自主廃業3万社の衝撃~」)

モンブラン

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中