2024年 4月 19日 (金)

サブプライムショックもなんのその 絶好調の海運業

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   海運業が絶好調だ。海運大手の一角である川崎汽船は2007年1月24日に1株あたり1,041円と、1,000円台に乗せて以降株価が右肩上がりで上昇している。米国のサブプライムショックで、一時的に8月17日には1,292円に下げたが、その後も高騰し9月28日は1,687円(前日比マイナス6円)と395円上げた。商船三井は8月17日の1,450円から同1861円(前日比プラス2円)と411円上昇。日本郵船も8月17日は1,000円を割り977円だったが、翌18日には1,000円台に戻し、9月28日は1,122円(前日比マイナス12円)だった。

「中国」特需で運賃値上げ交渉も強気

海運株が右肩上がりで上昇している
海運株が右肩上がりで上昇している

   商船三井系のバラ積み船に強い第一中央汽船は9月28日に1,119円を付けた。前日比11円高だが、サブプライムショックで株式相場が崩れた8月17日の699円からは実に420円も上げた。9月20日に08年3月期の連結業績見通しを上方修正したことに加えて、バラ積み(原材料の輸送)船の運賃が高値圏で推移していることが好調の要因。1989年12月に付けた上場来の最高値1,390円も見えて来ようかという勢いだ。

   JASDAQに上場する新和内航海運も好調。同社は国内海運が専門。9月28日は647円で前日比マイナス18円だったが、主力の荷主である新日鉄との長期契約で安定的な業績が見込める。このように、海運業界はいまや大手ばかりでなく、業界をあげての好調ぶりだ。

   好調の要因は「中国」。鉄鉱石や石炭、穀物などの輸入が増えたこと、また中国から欧州などへの製品輸出が活発なことが、いまの海運業を支えている。川崎汽船は10月から、アジア-欧州間のコンテナ船運賃を値上げする。「欧州は好景気で荷動きが活発な状況が続いています。荷を積む船のスペースは不足しています」(川崎汽船IR室)と話し、荷主への交渉も強気で臨んでいる。

   海運業の平均運賃を指数化したBDI(バルチック海運指数=1985年平均を1,000とする)は9,000ポイント(9月27日時点)を超えて、過去最高値を連日更新している。この指数、年初は6,000台に乗ったところだったが、4月に7,000台、5月には8,000台に乗せた。「バルク船(原材料の運搬船)、なかでも中国向けの需要が大きい」(川崎汽船)ことから、バルク船が牽引し、コンテナ船が連れて回復した格好。こうした運賃の引き上げ効果もあって、株価高騰につながった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中