2024年 3月 28日 (木)

「日の丸ジェット機」離陸 三菱重工のアキレス腱

   三菱重工業は国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の事業化を決定した。2013年の運行開始を目指す。1973年に生産を中止したプロペラ機「YS11」以来、約40年ぶりに国産機が復活し、「日の丸ジェット」が離陸する。

   ただ、小型機市場は海外勢との激しい競争が予想される。官公庁中心から民間相手の販売に舵を切れるのかが課題だ。

トヨタや三菱商事なども出資、官民挙げての「オールジャパン」

三菱重工業は小型ジェット旅客機の事業化を決定したが…
三菱重工業は小型ジェット旅客機の事業化を決定したが…

   全日空がMRJで最初の購入(25機)を決め、日本航空や海外の航空会社も購入を検討している。三菱重工の佃和夫社長は「高い評価を得ており、事業化のめどが立った」と説明した。開発費約1500億円のうち国が約500億円を負担する。開発会社「三菱航空機」にはトヨタ自動車や三菱商事などが出資する方向。官民挙げての「オールジャパン」(経産省幹部)で推進する体制だ。

   背景にあるのは国産機の経済波及効果が期待できること。航空機は約300万点の部品や素材を使い、すそ野の広さは自動車産業をはるかに上回る。「YS11」が販売活動で失敗して撤退した後、日本の航空機関連業界は、米ボーイングなどの下請けに甘んじてきた。それだけに国産機は関係者の悲願。甘利明経産相は「日本の産業界の競争力強化に極めて歓迎すべきこと」と強調した。

   MRJが参入する小型機市場は今後拡大が見込まれている。日本航空機開発協会によると、26年の民間ジェット機の運航予測は、MRJクラス(60~99席)が5426機と06年実績の約5倍に達し、ボーイング747など大型機をしのぐ。中国やロシアなど新興市場での需要が活発化するとみられている。

   MRJは新型エンジンと機体の軽量化で他社の小型機に比べて燃費を約3割改善するのがセールスポイントだ。主翼やフラップの形状変更で騒音も抑えた。三菱重工は、燃料費が高騰する中、MRJの燃費性能など高い技術力をアピールし、海外での受注競争を勝ち抜きたい考えだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中