2024年 4月 25日 (木)

大相撲の「八百長」疑惑 「あいまいでいい」という声も

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   大相撲の八百長疑惑訴訟で、相撲界の内情が次々に暴露されている。ドロ沼化で人気低下もささやかれるほどだ。だが、八百長の語源は相撲にあるとされ、そこまでやり合うものなのか疑問の声も出てきた。

作家の渡辺淳一さん「あいまいな部分があるのも粋」

「『相撲界は汚い、腐敗している』と、藤田憲子さんは私に何回も言いました」

   日本相撲協会と北の湖前理事長が週刊現代の記事を巡って東京地裁に起こした名誉毀損訴訟。その口頭弁論で2008年10月16日、フリーライターの武田頼政さん(49)が、こんな爆弾証言をして騒ぎが広がった。

   藤田憲子さんとは、もちろん若貴兄弟の母親だ。藤田さん自身は出廷しなかったが、武田さんは、代弁するとして、藤田さんが、元夫の貴ノ花(故人)のほか、二男の貴乃花親方まで八百長相撲だったと話してくれたと暴露したのだ。貴乃花自身はこのことを知らず、貴ノ花が兄の二子山親方からの指示で手を回したのだという。

   これに対し、貴乃花親方は、「あるはずのない話」と激怒。法的措置までほのめかした。また、貴ノ花戦で八百長を指摘された北の湖前理事長も16日、出廷し、謝礼400万円を「もらっていません」と完全否定した。また、「相撲界には八百長はない」とも言い切った。

   とはいえ、裁判を重ねるごとに、八百長疑惑はますます拡大する様相だ。

   真相解明は、裁判の進展を待つしかない。しかし、そもそも「八百長」は、明治初期に八百屋の長兵衛が相撲の親方と碁を打つとき、わざと負けて「ごっつあん」になっていたことが語源とされる。それだけに、ここまでやり合うものなのか論議になっている。

   作家の渡辺淳一さんは、週刊新潮08年10月23日号のコラムで、「こんなことが、どうして裁判沙汰にまでなるのか。正直いって、わたしにはよくわからない」と打ち明けた。渡辺さんは、相撲興行が始まった江戸時代、力士の収入が少なく、「星を売る」いわゆる八百長行為がよく行われていたと指摘。プロレスがよくて相撲がいけないと騒ぐのは堅すぎるとして、伝統競技なので日本的にあいまいな部分があるのも粋だとしている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中