2024年 4月 25日 (木)

「発火事故で回収」が増加 家電製品の「使用期限」はいつまで?

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   ふだん使用している冷蔵庫や扇風機、電気ストーブなどの家電製品から発熱や発火する事故が増えている。2008年11月5日には、東芝ホームアプライアンスが1977~78年に製造した冷蔵庫から出火する事故が07年5月以降に5件発生していたことが経済産業省の調べでわかった。こうした事故はこれまでも度々起こり、その度にメーカーが製品の修繕や回収を進めてきた。そもそも家電製品の「使用期限」は何年なのだろう。

冷蔵庫の修理用部品の保管は最長9年

   冷蔵庫の発火事故を受けて、東芝ホームアプライアンスは11月6日からチラシによる安全啓発を開始した。東芝製品の修理を行う東芝テクノネットワークや「東芝」の看板のある電器店などの店頭に貼り出したり、配布したりしている。

   同社によると、対象となる1983年以前に製造した冷蔵庫がどのくらい市場に出荷されたのか、また現在残っているかは「わからない」という。

   「製造に問題があったわけではありません。ただ、事故は20年もの使用で部品が劣化したことで起こったものと思われ、安全面で不安があるので注意を促す目的からもチラシで周知することにしました」(経営企画部)と説明する。すでに部品がないのでリコール(無償修繕)はできず、「買い替えなどをお願いしていく」。

   使い捨ての世の中になったとはいえ、修理して使っている家電製品は少なくない。メーカーが修理のために使う部品の保管期間は、メーカーごと、また製品ごとで異なる。ちなみに東芝の場合は、冷蔵庫で最長9年になる。

   同社は、「長年愛用してくださるのは大変ありがたいこと」としながら、「一般的には11~12年を目安に買い替える方が多いようです」と話す。

   「10年が買い替えの目安」という話もよく耳にする。J-CASTニュースが「使用期限」について聞くと、「それをこちらからは決められません」と答えた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中