2024年 4月 19日 (金)

米ドル暴落止まらず 陰でヘッジファンドうごめく?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「米ドル売り」が止まらない。2009年11月27日の東京外国為替市場は、米ドル円相場が一時1ドル=84円82銭まで急落。14年ぶりの高値水準を記録した前日と比べて、さらに2円程度の円高ドル安となった。

   米国の超低金利政策が当分続くと予想され、投資マネーのドル離れが加速している。ドル安はいったいどこまで進むのか――。米ドル円史上最安値である「1ドル=79円75銭」がチラついてきた。

   ドル安が進む背景には、低金利の通貨で資金調達して高金利通貨に投資して利益を得る「キャリートレード」があるようだ。たとえば、日本がゼロ金利政策をとっていた頃は、金利の低い「円」を借りて、相対的に金利の高いドルで運用する手法が流行った。それが、最近は金利の低い米ドルを借りて、相対的に金利の高い豪ドルなどで運用するといった「ドルキャリー」取引が流行っている。

ドルで借りて、高金利の通貨で運用する

   あるFX関係者は、この「ドルキャリー」取引を使って利益を得ている米ヘッジファンドの存在を気にする。米ヘッジファンドは08年秋のリーマン・ショック以降、投資の表舞台から姿を消していたと思われているが、その一部は最近、好成績を残しているとされる。

   米国の低金利政策によって、米ヘッジファンドはドルで資金を調達して他の通貨に投資する「ドルキャリー」取引で利益を上げているとみられている。

   例年、米ヘッジファンドは決算期の11~12月に他国(他通貨)で運用していた資金を本国に戻す。つまり、ドルを買い戻すから、本来であればドルは高くなる。しかし現状は、米国の低金利政策が長期化しそうなことから、米ヘッジファンド以外の多くの投資家は安心して「ドルキャリー」取引を続けられると判断し、ドルで借りて、高金利の通貨で運用している。つまり、ドル資金を調達し、借りたドルを売って他の通貨を買っているので、ドル高にはならないのだ。

   その一方で、決算時に利食いしてしまった(ドルを買い戻してしまった)米ヘッジファンドは、米国の低金利政策が当面続くことで、「ドルキャリー」取引を年明けに再開。それによって大量のドル売りが心配されているというわけだ。

円上昇1ドル80円で止まる?

   もう一つ、ドル暴落を「サポート」しそうなのが、中国やロシアなどによる外貨準備の運用だ。米国の財政赤字などを理由に、中国やロシア、中東などの国々がドルの外貨準備の割合を減らす可能性があり、各国がこぞってドルを売れば、「大きなインパクト(ドル暴落)がある」(前出のFX関係者)と考えられている。

   中国などドル資産を多く抱える国々は、ドル安による資産の目減りで、いまだって気が気でないはずだ。

   仮にドルが「暴落」すれば、円も対ドルで急騰し、日本株暴落は避けられない。

   こうした中で、市場の混乱を個人投資家はどう読めばいいのか、専門家に先行きを聞いてみた。

   第一生命経済研究所主席エコノミストの嶌峰義清氏は、「短期的には米クリスマスセールの動向がカギを握る」とみている。セールが不振の場合には、米景気への不安感がさらに高まり、1ドル=80円程度まで円高が進む。逆に、それほど悪くなければ、85円前後にとどまると予測。相場水準は、しばらく87円をはさんで上下1~2円で推移するという。

   前出のFX関係者は、「今回の円の急騰は一時的なもの」と指摘する。政府がデフレを認めたことや、米国と同様に日本も政策金利を上げられないので、「円高が進んだとしても年末まで、80~82円で推移する」とみている。

   「ドル暴落」が懸念されるが、円の最高値の「1ドル79円75銭」を突破するのはそう容易ではないようだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中