2024年 4月 25日 (木)

枝川二郎のマネーの虎
カネ持ち資産を国が守るに等しい 貯金限度額2000万円引き上げ

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   「郵政改革法案」の最終案が明らかになった。そのポイントは以下の3つ。

(1)政府が3分の1以上の株式を保有する
(2)ゆうちょ銀行の貯金受け入れ限度額を1000万円から2000万円に引き上げる
(3)かんぽ生命の限度額を1300万円から2500万円に引き上げる

   今回はこのうち貯金の限度額の倍増について考えてみたい。

限度額超えても罰則なく「有名無実」

   庶民感覚で「貯金」という語感にあうのはせいぜい1人あたり数百万円程度までではないか。1000万円を超える部分は富裕層による「投資」の範疇だ。自己責任で運用するべきなのは当然で、そのため預金保険による「保護」(ペイオフ)は1人1000万円とその利息が限度となっている。

   しかし、現実問題として巨大なゆうちょ銀行を破たんさせるわけにはいかないのだから、残高が1000万円を超えようとも実質的に政府の全額保証があると考えられる。つまり今回の措置は1000万円以上の貯金をもつカネ持ちの資産を国が守ろうとするものだ。これは到底納得できるものではない。

   加えて、ゆうちょ銀行の口座には怪しい名義のものが数多くあり、名寄せ(一人ひとりの口座を合算すること)ができていない。また、預入限度額を超えても罰則規定がないのだから、限度額の設定も有名無実といえる。

   次に、ゆうちょ銀行の機能に問題がある。ゆうちょ銀行には貸し出し機能は無きに等しいので、資金の大半(150兆円以上)を国債の購入に充てている。つまり、実質的に政府傘下の国債買取り機関となっているわけだ。今回は限度額を倍増することなので、ゆうちょ銀行に、もっともっと国債を買わせようということだろう。しかし、そのために地方の金融機関に行くべき資金を、ゆうちょ銀行が奪ってしまっては本末転倒である。中小企業への資金供与という金融機関本来の役割を果たしているのは地方銀行や信用金庫などの金融機関なのだから。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中