2024年 3月 29日 (金)

シェールガス時代の到来 LNG「価格破壊」につながるのか

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   福島第1原発事故のあおりで国内の原発運転継続に暗雲が垂れ込める中、天然ガスへの関心が高まっている。なかでも注目されるのが「シェールガス」。液化天然ガス(LNG)と同成分だが、存在する地層が違うため、「非在来型LNG」と言われ、回収技術が近年、急速に進歩した。特にその生産で先行する米国から日本に輸出される可能性が高い。LNGの「価格破壊」の期待も含め、「シェールガス革命」は、原発事故に見舞われた日本、そ して世界の救世主なのか。

   福島の事故を受け、日本各地の原発が検査時期を迎えて次々停止し、来年春までに国内の全原発が止まる可能性がある。その代替火力発電の燃料として 電力各社がLNG確保に走った結果、燃料費は、東電だけで年間1兆円、全電力会社で年間2兆円膨らむとされる。

採取技術の進歩で米国やカナダで開発進む

   そこでシェールガスは、環境とコストの両面から注目されているわけだ。

   LNGは、石炭や石油など他の化石燃料と比べ二酸化炭素(CO2) の排出量が少ない。運転中にCO2を排出しない原発には及ばないが、温暖化防止の観点から石油より優位。シェールガスもこの点は同じだ。

   コスト面は従来のLNGより優位だ。地下から採取される天然ガスの多くは やわらかくて掘りやすい砂岩にたまっているのが一般的で、井戸を掘って採取する。シェールガスは地下の固い頁岩(けつがん=シェール)層に存在していて、 世界各地の地下に存在することは以前から知られていたが、採取が難しく、放置されてきた。

   このシェール層からガスを効率よく採取する技術が近年、急速に進歩し、米国やカナダなどで開発が一気に進んだ。これでLNG市場の需給が緩んだ。米国内のガス価格は、2005年には天然ガス売買の単位である100万BTU(英国熱量単位)当たりで9ドル近かったが、2009年以降は3分の1程度の3~4ドルに急低下。米国は、エネルギー安全保障の観点から自国産エネルギーの輸出を原則として禁じている「閉鎖市場」だが、2015年以降にLNG輸出が解禁されるといわれ、世界のLNG相場は中長期的に低下していくと見られている。

   ちなみに、日本が輸入しているインドネシアやオーストラリアなどのLNGは、20年間の長期安定供給などが保証される契約だが、価格は原油価格 と連動するため、現在の価格は100万BTU当たり13~16ドルと米国内の4倍程度。日本がシェールガスを輸入できれば、原発とLNGの発電コスト差は一気に縮む。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中