2024年 3月 29日 (金)

国家公務員は定年65歳に引き上げ 「年収は現役の70%案」が進行中

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   厚生労働省は2011年12月14日、厚労相の諮問機関の労働政策審議会に対して、65歳までは希望者全員を再雇用するように企業に義務づける高齢者対策の素案を示した。年金支給年齢が段階的に引き上げられることを受けて、無収入の人が出るのを防ぐ狙いだ。

   その一方で、すでに国家公務員については定年を65歳まで引き上げることが提案されており、国会でも目立った議論に発展している訳ではない。

13年度から「民間65歳まで再雇用」目指す

   13年度以降、厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳へ段階的に引き上げられる。これに対応するため、06年に改正された高年齢者雇用安定法で、企業に対して(1)継続雇用制度の導入(2)定年年齢を65歳に引き上げる(3)定年制を廃止する、のいずれかを行うように義務づけている。大半の企業は(1)を採用したが、労使の合意で再雇用の基準を設定することができ、希望者全員が再雇用される訳ではない。このため、厚労省の調査では、希望者全員が65歳まで働ける企業は11年6月時点で全体の47.9%にとどまっている。今回の措置は、この現状の改善を図るためのもので、厚労省は12年の通常国会での法改正を経て13年度からの実施を目指す。

   この対策には「若者の雇用が減る」との批判も根強い。だが、公務員については、さらに手厚い待遇が用意される見通しで、議論を呼びそうだ。

   人事院は11年9月30日、11年度の国家公務員の平均年収を0.23%引き下げる勧告を内閣と国会に提出した。実は、人事院は勧告と同時に、定年延長に関する意見も提出している。この意見では、現時点では60歳の定年を、公的年金の支給開始年齢引き上げに合わせて13年度から3年に1歳ずつ引き上げ、25年度までに65歳にするように求めている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中