2024年 4月 24日 (水)

「ネット」排除ミエミエの民放 スマートテレビCM拒否の裏側

   パナソニックが発売したスマートテレビ「スマートビエラ」のテレビコマーシャル(CM)の放映を、民放各社が拒否したと報じられた。

   スマートビエラでは、画面上に、ある程度目立つ形でネット機能が設定されている。テレビ番組を視聴しながらインターネットで動画やウェブサイトの閲覧を楽しむためだが、テレビ局側は「放送局が提供する番組とネットコンテンツが混在すれば、視聴者の混乱を招くというのだ。

今後のCM放映については民放各局と協議中

ウェブ上ではCMが視聴できる
ウェブ上ではCMが視聴できる

   パナソニックは公式サイトで、スマートビエラのCM映像を配信している。親子3人がリビングで、リモコンや自分の声を使ってテレビのチャンネルを変えたり、ネット検索したりする様子が分かる。見ていて不快な映像ではなく、なぜこのCMが「放送禁止」なのか視聴者の立場では理解できない。

   パナソニック広報に電話取材すると、CM放映を拒否されたのが事実かを含めて「コメントは差し控えます」とだけ話した。ただ商品が発売されたのは2013年4月。新製品で、しかも次世代の主力商品になるであろうスマートテレビのCMが発売以降テレビでは1度も流れていないうえ、今後の放映についても民放各局と協議中で現段階では未定というのは何とも不自然だ。

   2013年7月7日の読売新聞電子版によると、放送局が共同で策定したガイドラインでは、「テレビ起動時、テレビ映像を画面全体に表示するのが望ましい」と明記しているという。だがスマートビエラの起動時画面を見ると「放送中のテレビ番組」が画面の半分以上を占めている一方、同じ画面の右側や下には動画投稿サイト「ユーチューブ」や無料ネット電話「スカイプ」、交流サイト、ウェブブラウザのアイコンが表示されている。スイッチを入れれば画面いっぱいに番組映像が広がる従来のテレビにはないつくりだ。

   読売新聞の記事中にあるガイドラインとは、2007年8月28日付、地上放送事業者連絡会とBS放送事業者連絡会の連名で出されたものと思われる。放送局は視聴者層を幅広く想定し、視聴の際に誤解のないよう画面や番組構成などの演出に配慮しているという。例えば料理番組の最中に台風情報を放送する際、テレビ画面にはメーンの料理番組を出しながら、空きスペースに台風情報を出すことで視聴者が混乱せずに両方の情報を受け取れるといった具合だ。だが「複数の放送番組を同時に表示したり、番組と直接関係のない情報を同時に表示する受信機」では、放送局が提供していない情報までもが「テレビから流れた」と視聴者に勘違いされる恐れがあるという。

   電波産業会の「地上デジタルテレビジョン放送運用規定」では、「放送番組及びコンテンツ全体としての一意性確保のため、受信機は以下の事項を守ることが望ましい」と、テレビ受信機に「注文」をつけている。ガイドラインで特に強調されたのは、「放送番組及びコンテンツの提示中に、それと全く関係がないコンテンツ等を意図的に混合、または混在提示しないこと」という点。放送の映像とネットのブラウザ画面が「一体であるかのように視聴者に誤解させるような機能を装備すること」を問題視しているのだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中