2024年 4月 26日 (金)

「悩むとハゲる」ってホント?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「帽子をかぶるとハゲる」「ハゲの男性は精力絶倫」などなど、ハゲ(薄毛)にまつわる多くの都市伝説の中で、もっとも信ぴょう性が高いと思われているのが「悩むとハゲる」だ。

   確かに、深刻な悩みを抱えると円形脱毛症になる例などが知られているが、本当に毛髪に悪影響を与えるかどうかは、よくわかっていなかった。化粧品メーカーのマンダムの研究チームが、世界で初めてストレスが薄毛の原因になることを突きとめた。

  • 薄毛でも粋なオジサマは、世の中にたくさんいる(イラスト・サカタルージ)
    薄毛でも粋なオジサマは、世の中にたくさんいる(イラスト・サカタルージ)
  • 薄毛でも粋なオジサマは、世の中にたくさんいる(イラスト・サカタルージ)

ストレスで毛穴から生える本数が半分以下に

   研究をまとめたのは、マンダムと医療法人社団「Xanaduあやこいとうクリニック」院長の伊藤史子医師との共同チーム。2016年10月24日に開かれた日本美容外科学会で発表された。

   マンダムの発表資料によると、共同チームのこれまでの研究では、30~40代の薄毛傾向にある男性は、同年代の髪がフサフサしている男性に比べ、頭皮が硬く、毛髪が発育しにくいことが明らかになっている。

   そこで今回は、ストレスが頭皮の硬さに与える影響を調べた。人間はストレスを感じると、「コルチゾール」というホルモン(ストレスホルモンの一種)を分泌させ、気持ちを落ち着かせようとする。逆にいうと、コルチゾール濃度の高い人ほどストレスにさらされている、つまり「悩んでいる」ことになる。

   30~40代の男性24人を対象に、唾液中のコルチゾール濃度と毛髪の関係を調べると、コルチゾール濃度の高い人ほど後頭部の毛髪の直径が細いことがわかった。たとえば、コルチゾール濃度が約3倍高くなると、毛髪は6割ほどの細さになる。

   しかし、唾液中のコルチゾールは1日のうちで変動が大きいので、より確かなストレスの指標を使うことにした。ストレスを感じると数値が上昇する血液中の「血清尿酸値」だ。男性24人の血清尿酸値を調べると、尿酸値が高い人ほど、後頭部の頭皮にある毛穴1つあたりから生える毛髪の本数が少なくなることがわかった。たとえば、尿酸値が5ポイント増えると、毛穴から生える毛髪の本数が2本半から1本へと、かなりの割合で少なくなる。また、尿酸値が高い人ほど頭皮が硬いことも確認した。

   つまり、ストレスを感じやすい人は、頭皮が硬くなって毛髪が育ちにくくなるばかりか、毛穴から生える本数も減ってしまうわけだ。研究チームでは「頭皮をやわらかく保つことが大切」として、頭皮の状態をよくする製品の開発に努めるとコメントしている。

世界の男性の3割、ヨーロッパは4割がハゲ

   それはそれとして、ストレスが薄毛を進行させることが確かなら、「悩まない」でポジティブに生きることこそ大事かもしれない。「日本人はハゲを気にしすぎる」という指摘もある。欧米にはカッコいい「ハゲ男性」が多い。ブルース・ウィルス、ショーン・コネリー、ジャン・レノ、ジュード・ロウ、ジェイソン・ステイサム......。薄毛の男性の割合が高いから人々が気にしないのだ。

   大手かつらメーカーのアデランスが、2009年にユニークな「世界の成人男性の薄毛率フィールド調査」を発表している。2000年から2008年にかけ、世界の主な21か国に調査団を派遣、各国の男性の薄毛人口割合を実地調査した。調査方法は、調査員が主要都市の街頭に立ち、通行人を目視するというもの。髪の毛のボリュームや頭皮の露出具合から明らかに髪が薄い人を「薄毛」と判断した。1か国あたり3800~14000人を調査した結果が、次の通りだ。上位には欧米諸国がずらりと並び、日本は14位だ(カッコ内は観察した都市)。

   (1位)チェコ(プラハ)42.8%

   (2位)スペイン(マドリード)42.6%

   (3位)ドイツ(フランクフルト)41.2%

   (4位)フランス(パリ)39.1%

   (5位)アメリカ(NY・LA・シカゴ)39.0%

   (7位)ポーランド(ワルシャワ)38.8%

   (8位)オランダ(アムステルダム)37.9%

   (9位)カナダ(モントリオール)37.4%

   (10位)イギリス(ロンドン)36.0%

   (11位)ロシア(モスクワ)33.3%

   (12位)オーストラリア(シドニー)30.4%

   (13位)メキシコ(メキシコシティ)28.3%

   (14位)日本(東京)26.1%

   (15位)中国(香港)24.7%

   (16位)シンガポール(シンガポール)24.1%

   (17位)タイ(バンコク)23.5%

   (18位)マレーシア(クアラルンプール)22.7%

   (19位)台湾(台北)22.6%

   (20位)韓国(ソウル)22.4%

   (21位)中国(上海)19.0%

   日本人はアジアの中では一番多いが、4割近い欧米の人たちに比べると、ずっと少ないことがわかる。欧米人(大多数が白人)に薄毛の割合が高い理由については、男性ホルモンの分泌量が多いことなどが挙げられているが、はっきりしない。いずれにしろ、世界の成人男性の約3割、ヨーロッパに行けば約4割が薄毛だ。グローバルな視点から自分の頭髪を眺めれば、少しは気持ちが軽くなるのではないだろうか。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中