2024年 4月 19日 (金)

「17時に帰宅」若い教師へ苦言...に「違和感」 新聞投書&「ブラック」回答が物議

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「若い教師にやる気を起こさせるには、どうすればいいのでしょうか」―――2018年2月28日付の読売新聞朝刊(東京最終版など)の読者投稿欄に掲載された投書が、ネットで議論を起こしている。

   小学校の副校長という人物から寄せられたこの投書は、「居残って子どものノートにコメントを書く若手がいる一方、先輩が仕事をしているのに午後5時には帰宅し、家でも教材研究をしない」若い教師がいるが、働き方改革が呼びかけられている中で残業を求めるのは難しいという内容で、ネットではこの投書への「ためらわずに指導して」との回答も含めて、批判の声が上がっている。

  • 「5時で帰る若手教師にやる気を感じない」投書に批判集う(画像はイメージ)
    「5時で帰る若手教師にやる気を感じない」投書に批判集う(画像はイメージ)
  • 「5時で帰る若手教師にやる気を感じない」投書に批判集う(画像はイメージ)

残業しないのはやる気が無いから?

   問題の投書が掲載されたのは、教師からの悩み相談に応える「先生の相談室」のコーナー。投稿者の副校長は、5時になると帰宅する若い教師に「やる気を起こさせる」方法を相談している。

   それに対し、都立高校で校長を務めていた回答者の鈴木高弘さんは紙面上で、

「勤務先の若い教師たちが本業以外の仕事をしていたのです」

と、教頭時代の「苦い経験」だというエピソードを披露。自身の業務に集中するあまり見過ごしてしまい、その結果として、自身も含めて厳しい処分を受けたという。

   その経験から

「若い教師の行動に違和感を持ちながら、まるで腫れ物に触るように接している管理職の姿を、多くの先生方はどう見ているのでしょうか」

と切り出すと、学校は「保護者や子どもの尊敬や信頼の上」に成り立つとし、

「日々、子どもたちに接している教師の責任は重いのです。たとえブラックと言われようが、手抜きは許されません。若い先生には、1日でも早く、『教師が自分の天職だ』という意識をもって、子どもと向かい合ってほしいのです」

と、仕事論をつづった。

   最後には、「他の要件で話すとき、ついでを装って肝心の点をしっかり指導」するなど、角を立てない指導のアドバイスが添えられ、

「若手の仕事の喜びを感じさせるためには、色々な経験をさせ、成功体験を積み重ねてもらうことです。それを褒め続けることで職場の雰囲気も高まっていくでしょう」

と締められている。

長時間労働求めるような回答に反発も

   この投書欄の内容がツイッターに投稿されたところ、教師の長時間労働が問題視されていることもあって反発が起き、

「いきなり信用失墜行為についての例を出して心証悪くしようとしている感じの記事で違和感と不快感をおぼえました。 居残りしないと信用失墜するんですか?」
「早くこの『長く働く=偉い』の時代遅れの皆様にはご引退いただきたい」
「17時に帰れるように朝から全力集中して仕事してるだろうから、むしろ褒めて、他の教員にも推奨するのが働き方改革なのではなかろうか」
「『今ある仕事を早く終わらせて、残業してもっと仕事しろ』この意識を拭い去る事が働き方改革の第一歩だと思うんだがな」

など、批判が相次いだ。

   一方で、

「そういう時代を生きてきたんだから、なかなかすぐに認識を帰ることは難しいのだろう。『そういう時代ではない』という言葉を素直に受け入れてはくれない」
「業務をキチンとカウントせず使い放題なのに早く家に帰したら勿体ない!な職場なのが良く分かる。残業代を払った分を、管理職の賃金から査定で引かないと現役が管理職になっても変わらないよ」

などと、職場の働き方を変えることの難しさに触れる意見も上がった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中