2024年 3月 28日 (木)

日大「常務理事=内田前監督」の不祥事に「ヒラ理事学長」が会見、従来の答弁なぞるだけ

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   アメリカンフットボール部の危険タックル問題を巡り、日本大学の大塚吉兵衛(おおつか・きちべえ)学長が2018年5月25日、会見を開いた。

   大塚学長は、しきりにこの件における「最高責任者」である旨を口にしたが、事件の事実関係についてはどこまで把握しているのか不明な点が多く、会見を開いた意義に対しての疑問が噴出している。

  • 大塚学長が会見開くも指摘多数
    大塚学長が会見開くも指摘多数
  • 大塚学長が会見開くも指摘多数

解釈の仕方に「かい離」 前監督の主張なぞる

   学長は、問題が試合中のグラウンドでの出来事であったことから、当初は部と部で解決すべき問題であると認識しており、大学としての対応が遅れたと説明。また、就活生からは不安の声が上がっていることや、それをサポートしていくことを含め、今後は信頼回復に努めると話した。

   記者からは、内田正人前監督らの会見は「組織を守るような内容」だったと指摘されると、

「選手と監督・コーチとの話には齟齬がある。これについては第三者委員会、連盟、訴えられているということもありますので、コメントは控えさせていただく」

と具体的な回答は控えたことや、教職員らが24日に出した声明の内容は把握していないことなどから、準備不足な状態での会見という印象を強く残した。

   また、内田氏らが一貫して主張している、言葉の「かい離」や「誤解」によって反則プレーに繋がったという見解をなぞり、

「コミュニケーションは難しいところがある。世代間というか、理解が違うのにコミュニケーションが出来ていると思ってしまうことがある、というのが今回も影響しているのではないか」
「コミュニケーションが本当の意味で成立していなかったのでは」

など、と話した。

   また、危険タックルの事実関係について、最高責任者である学長がなぜ聞き取りをしないのかと聞かれると、部同士のやりとりの流れができてしまい、途中から関与すると中途半端になる、などと釈明した。

   この会見の様子にネットでは

「回答がほぼ曖昧だし何で会見開いたの?」
「日大はしっかりと回答できる態勢が整うまでは、もう記者会見はしない方がいい」

などと、会見の意義に疑問を問う声が多数あがった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中