2024年 3月 29日 (金)

勝利の近道は、「面白さ、楽しさ」伝えること 関学・小野Dのアメフト論が脚光浴びる

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   アメリカンフットボールの悪質タックル問題で被害を受けた関西学院大学アメフト部が開いた会見では、問題そのものへの対応はもとより、小野宏(ひろむ)ディレクターが語った指導者としての心構えにも注目が集まった。

   同時にインターネット上では、小野氏が過去、出身高校のアメフト部に宛てて送ったあるメッセージにも俄かにスポットライトが当たった。

  • 関西学院大学アメフト部の小野宏ディレクター
    関西学院大学アメフト部の小野宏ディレクター
  • 関西学院大学アメフト部の小野宏ディレクター

「『ロウソクの火』みたいなもの」

   日本大学からの再回答を受けて2018年5月26日に関学が開いた会見では、報道陣からこんな質問があった。「日大の回答書には『DL選手に闘志がなかった』という指摘がある。アメフトをやる以上、最低限の勇気や闘志は必要だと思うが、モチベーションを引き出すにはどのような指導方法が必要か」。鳥内秀晃監督は「声が小さいといったことはあったかもしれませんが、性格がありますから。そんなことまで強制して意味あるのかな。その個性を尊重しながら、一番いいプレーを目指してやればいい」と、一人一人に合った指導の必要性を指摘した。

   すると、「僕もコーチを20数年やっていましたので、ちょっとだけ付け加えると...」として、次のように続いたのが小野氏だった。

「闘志は勝つことへの意欲だと思いますし、それは外から言われて大きくなるものではないと思っています。自分たちの心の中から内発的に出てくるものが一番大事ですし、それが選手の成長を育てるものです。その一番根源にあるのは、『フットボールが面白い、楽しい』と思える気持ちです」

「我々がコーチとして一番大事なのは、選手の中に芽生える楽しいという気持ち、これは『ロウソクの火』みたいなもので、吹きすぎると消えてしまいますし、大事に、少しずつ大きくしないといけない。そっと火を大きくするような言葉も大事でしょう。内発的に出てくるものをどう育てるかが、コーチにとって一番難しい仕事だという風に思っています」

   この話は、会見の模様を見ていたインターネットユーザーから大きな反響があった。選手が強制されてではなく、自ら進んで取り組む心を大事にしたいという言葉に、教え子やフットボールへの純粋な思いを感じたようで、ツイッターには

「アメフトの事を聞かれた時のろうそくの火に例えて話してくれた時、感動した」
「鳥内監督と小野ディレクターの闘志の話、もう1回見返したい」
「いま、鳥内監督と小野ディレクターが、闘志についてめっちゃいい話してる!」
「生徒指導をろうそくの火に例える関学の小野Dさん『吹きすぎても火は消えてしまう』 ええこと言う」

といった投稿が相次いでいた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中