2024年 3月 19日 (火)

前方後円墳はなぜ「円」が「後ろ」? 意外なあるモノの形が影響していた!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2019年5月14日、ユネスコ諮問機関のイコノスが、大阪府の百舌鳥・古市古墳群を世界文化遺産に登録するよう勧告したことが明らかになった。これにより、百舌鳥・古市古墳群は19年6月30日から7月1日にかけて開かれるユネスコ世界遺産委員会の審査で、世界文化遺産への登録が濃厚となった。

   百舌鳥・古市古墳群には日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵(大山古墳)、それに次ぐ大きさの誉田御廟山古墳などが含まれ、教科書にも登場する代表的な古墳群だ。

   ところが、古墳の写真を見ると、「前方後円墳」という語に違和感を覚えないだろうか。

  • 堺市のサイトの写真でも、大山古墳は円形の部分の方が前を向いているように見える(画像は同市公式サイトより)
    堺市のサイトの写真でも、大山古墳は円形の部分の方が前を向いているように見える(画像は同市公式サイトより)
  • 堺市のサイトの写真でも、大山古墳は円形の部分の方が前を向いているように見える(画像は同市公式サイトより)

円い方が前なのでは?

   報道や書籍に使われる前方後円墳の写真は、たいてい円形の部分(後円部)が上で、方形部(前方部)が下になった、鍵穴のような形状。しかし前方後円墳という語からは、方形部が前で円形部が後ろというのが正しいのでは、という疑問がわく。実際、

「前方後円墳だって言ってるのに、教科書とかその他諸々は丸の方を上にした写真ばかりなんだろう」

   という疑問を抱く人は少なくないようだ。

   なぜ「前円後方墳」ではなく「前方後円墳」と命名されたのか。調べてみると、江戸時代の学者・蒲生君平(1768~1813)の命名によるという説に行きついたが、さらに詳しい事情を奈良県立橿原考古学研究所主任研究員の東影悠さんに伺った。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中