2024年 4月 20日 (土)

インターネットメディア協会、設立シンポジウム開催 「運営」「経営」などディスカッション

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   インターネットで情報を発信するメディアや関連事業者などで構成する「インターネットメディア協会(Japan Internet Media Association)」(略称:JIMA=ジマ)は、「政策分析ネットワーク」と共催で2019年6月8日、東京都・千代田区のヤフーのセミナールームにて設立記念シンポジウムを開催した。

   JIMA代表理事でスマートニュースメディア研究所の瀬尾傑(せお・まさる)所長は「インターネットメディアで世の中をよくしていこう」と話したうえで、「信頼性」と「創造性」の2つが社会に対して貢献できることだと冒頭あいさつした。

  • JIMAシンポジウム登壇者。左から武政秀明さん、蜷川聡子さん、古田大輔さん、安成蓉子さん、米重克洋さん、熊田安伸さん。
    JIMAシンポジウム登壇者。左から武政秀明さん、蜷川聡子さん、古田大輔さん、安成蓉子さん、米重克洋さん、熊田安伸さん。
  • メディアリテラシーについて講義をする下村健一さん
    メディアリテラシーについて講義をする下村健一さん
  • JIMAシンポジウム登壇者。左から武政秀明さん、蜷川聡子さん、古田大輔さん、安成蓉子さん、米重克洋さん、熊田安伸さん。
  • メディアリテラシーについて講義をする下村健一さん

今後のネットメディアは

   「インターネットメディアへの信頼性・多様性・創造性の確保に向けた今後の課題と可能性について」と題された本シンポジウムは2部構成に分かれている。

   第1部はパネルディスカッション。モデレーターは東洋経済オンラインの武政秀明編集長が務め、NHK報道局ネットワーク報道部の熊田安伸専任部長やBuzzFeed Japan(バズフィードジャパン)の古田大輔シニアフェロー、MarkeZine(マーケジン)編集部の安成蓉子編集長、JX通信社の米重克洋代表取締役、ジェイ・キャストの蜷川聡子執行役員が登壇した。

   「信頼されるメディア運営とは」のテーマでは、古田氏は「ユーザーに対して誠実な情報を発信する。またメディア自身が信頼にたるのか説明する」必要性があるという。「メディア側にこそ説明責任が求められる」という熊田氏は、

「『朝日新聞やNHKが勝手なことを言っている』と言われたらおしまい。勝手じゃないということを書くには、書き手が1人称で、なぜそう書いたのかを説明しなければならない」

と従来メディアの立場から語った。

   また「メディア経営をどう考えたらいいか」というテーマで、米重氏は、

「コストと収益のバランスが大事になる。コストは、労働集約か自動化ベースで効率化していくのか。収益を稼ぐ方法としては『広告』と『課金』がある。媒体によって違うとは思うが、これらの組み合わせや指標の見方、課題設定において、いろんなパターンの成功例が出てくれば、それが世界に広がってメディアの産業全体が突き当たっている課題の解決が早まる。そういうプラットフォームにJIMAがなれればいいと思う」

と述べた。

情報に出会ったら「ソウカナ」

   第2部は元TBS報道番組キャスターの下村健一さん(令和メディア研究所)によるメディアリテラシー講座「情報に踊らされない為の4つの《ハテナ》」。普段学校や企業で行っている授業をもとに、参加者とともに講義・実践した。熊本地震直後にツイッター上に流れたフェイク情報などを例に、新しい情報に出会ったとき覚えておくべき4つのことを説明した。

1:「結論をソク断するな」
2:「意見・印象を、ウ呑みするな」
3:「1つの見方にカタよるな」
4:「スポットライトのナカだけ見るな」

   覚えにくい場合は、頭文字を取って「ソウカナ」と覚えると良いらしい。

   JIMAは今後、一般公開講座や会員限定のスキルアップ勉強会などのメディアリテラシー活動を行っていくという。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中