2024年 4月 20日 (土)

ラグビー「オフロードパス」は「諸刃の剣」 それでも日本代表が多用できる理由

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   日本列島を熱狂の渦に巻き込んでいる「ラグビーW杯2019日本大会」。日本代表は、予選プール最終戦でも28-21でスコットランドを下し、見事に首位で突破した。

   テレビ視聴率も、同試合の平均視聴率が39.2%(日本テレビ系)を記録した。ビデオリサーチによると、試合終了間際、FB(フルバック)の山中亮平選手がタッチライン外に大きくボールを蹴り出して勝利が決まった21時41分には、瞬間最高視聴率の53.7%(関東地区)を記録したという。

   同試合は、2019年に放送された全番組でもトップだそうだ。記者の周囲でも、ラグビーの話題で持ちきりだ。一方で、中継の中で耳にする「オフロードパスって、何?」という声も聞かれる。プレーと取材で30年以上、ラグビーに携わってきた記者が紐解いてみよう。

  • 予選プール最終となるスコットランドに勝ち、予選を首位で通過した日本代表は歓喜の雄たけびを上げた(2019年10月13日、横浜国際総合競技場)
    予選プール最終となるスコットランドに勝ち、予選を首位で通過した日本代表は歓喜の雄たけびを上げた(2019年10月13日、横浜国際総合競技場)
  • 予選プール最終となるスコットランドに勝ち、予選を首位で通過した日本代表は歓喜の雄たけびを上げた(2019年10月13日、横浜国際総合競技場)

「タックルされながらも...」

   まず「オフロード」という言葉だが、これは車に例えると分かりやすい。スポーツカーのような高速で走れる車は「オンロード」と呼ばれる。一方で「道なき道を進む」四輪駆動車などは「オフロードカー」。本来は、「ロード(Load)」は荷物の意味だが、イメージしやすいように、そう考えていただきたい。

   ラグビーは「横か後」にしかパスを投げられないが、バックス(BK)が次々とボールを回していく行為は普通のパス。これに対して「タックルされながらも繋いでいくパス」が「オフロードパス」ということである。

   2019年10月13日に行われたスコットランド戦では、4本の「オフロードパス」を繋いで、最後はPR(プロップ)の稲垣啓太選手がトライを決めた。このトライは、稲垣選手が日本代表として初めて決めたものだった。試合後のインタビューでは、

「トライって、こんな気持ちなんだな...って思いました」

といったコメントを残している。

   では、日本代表はなぜ「オフロードパス」を多用できるようになったのか?

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中