2024年 4月 17日 (水)

相鉄-JR直通線はここがアツい! 車窓から見られる「レア」な光景

   神奈川県西部と横浜を結んでいる相模鉄道(相鉄)とJR東日本が2019年11月7日、相鉄線から都心に乗り入れる電車の試乗会を報道陣向けに開いた。

   純粋な新規開業期間はほとんどがトンネルだが、これまでは乗る機会が少なかった貨物線の線路も通る。普段は見る機会が少ない貨物機関車や貨車を横目に、新たな車窓が楽しめそうだ。

  • 貨物線では、トンネルを抜けると鶴見駅付近だ。左手には京浜東北線の電車が見える
    貨物線では、トンネルを抜けると鶴見駅付近だ。左手には京浜東北線の電車が見える
  • 羽沢横浜国大駅では相鉄のJRの運転士が交代する。新設区間の多くがトンネルだ
    羽沢横浜国大駅では相鉄のJRの運転士が交代する。新設区間の多くがトンネルだ
  • 羽沢横浜国大駅。ホームにはまだ脚立が置かれ、作業員が掲示物の取り付け作業を進めていた
    羽沢横浜国大駅。ホームにはまだ脚立が置かれ、作業員が掲示物の取り付け作業を進めていた
  • 多くの貨物列車を横目に都心に向かう
    多くの貨物列車を横目に都心に向かう
  • JRとの乗り入れを想定して19年4月にお目見えした相鉄の12000系が使用される。JR東日本のE233系とほぼ同じ仕様だ。
    JRとの乗り入れを想定して19年4月にお目見えした相鉄の12000系が使用される。JR東日本のE233系とほぼ同じ仕様だ。
  • 「スーパーレールカーゴ」(SUPER RAIL CARGO)の愛称で知られるM250系電車も確認できた
    「スーパーレールカーゴ」(SUPER RAIL CARGO)の愛称で知られるM250系電車も確認できた
  • 相鉄とJRの直通列車は、平日・土休日ともに1日46往復し、二俣川~新宿間を最速44分で結ぶ(図は相鉄のプレスリリースから)
    相鉄とJRの直通列車は、平日・土休日ともに1日46往復し、二俣川~新宿間を最速44分で結ぶ(図は相鉄のプレスリリースから)
  • 貨物線では、トンネルを抜けると鶴見駅付近だ。左手には京浜東北線の電車が見える
  • 羽沢横浜国大駅では相鉄のJRの運転士が交代する。新設区間の多くがトンネルだ
  • 羽沢横浜国大駅。ホームにはまだ脚立が置かれ、作業員が掲示物の取り付け作業を進めていた
  • 多くの貨物列車を横目に都心に向かう
  • JRとの乗り入れを想定して19年4月にお目見えした相鉄の12000系が使用される。JR東日本のE233系とほぼ同じ仕様だ。
  • 「スーパーレールカーゴ」(SUPER RAIL CARGO)の愛称で知られるM250系電車も確認できた
  • 相鉄とJRの直通列車は、平日・土休日ともに1日46往復し、二俣川~新宿間を最速44分で結ぶ(図は相鉄のプレスリリースから)

新設の羽沢横浜国大駅、ホームにはまだ脚立が

   相鉄の都心への乗り入れはJR東日本、東急の2段階で進む。11月30日のダイヤ改定で始まるJR東日本への乗り入れでは、相鉄の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)と、JR東海道貨物線横浜羽沢駅(同神奈川区)の横に新たに建設した羽沢横浜国大駅(同)とが、2.7キロの連絡線で結ばれる。

   海老名を出発した相鉄の電車は、連絡線から貨物線に入り、「湘南新宿ライン」のルートでもある武蔵小杉から、都内の大崎、渋谷を経て新宿まで乗り入れる。朝の時間帯の一部列車は、さらに先の池袋・赤羽・武蔵浦和・大宮方面まで直通し、最も遠い列車は川越まで運行予定だ。

   試乗会の列車は西谷駅から出発。西谷駅は、これまでは普通列車しか停車しなかったが、ダイヤ改定後には特急も停車するようになる(JRに直通しない急行は引き続き通過)。西谷駅は地上駅で、出発すると横浜に向かう線路から分岐して、新設の連絡線に入り、すぐにトンネルに突入。2分ほどして羽沢横浜国大駅に到着した。列車のドアは閉まったままで駅内を歩くことはできなかったが、ホームにはまだ脚立が置かれ、作業員が掲示物の取り付け作業を進めていた。ここで運転士が相鉄からJRに交代し、羽沢横浜国大駅を出発。ここからがJRの線路だ。ほどなくして地上の貨物線に入り、横浜羽沢駅や貨物コンテナが視界に入る。つまり、新設区間はほとんどがトンネルだということになる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中