2024年 4月 25日 (木)

「中の人」は、どこへ行くんだろう 変わるネット発信と僕らのキャリア【ネットメディア時評】

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「中の人」というネットスラングがある。着ぐるみや声優といったキャラクターの操演者から転じて、組織の広報担当や、そこに所属しながら発信する人物を指す言葉だが、2020年はその定義や、位置づけが大きく変わった年だった。

   企業の情報発信を取り巻く状況の変化から、そんなひとりである筆者(ネットメディア編集者)の今後まで、ネットで活動する「中の人」について考えたい。

  • 「中の人」居る?それとも要る?
    「中の人」居る?それとも要る?
  • 「中の人」居る?それとも要る?

企業アカウントの炎上が相次ぐ背景

   下半期になって、企業広報のツイートをめぐる「炎上」が相次いだ。筆者は、その背景に「お気持ち文化」の加速と、コミュニティの細分化があると考えている。「お気持ち」を「ニコニコ大百科」で引くと、「自分の意見を当人が思っている意見や心の感情や心境の変化を言葉に表し、ブログやSNSで表現する事」とある。

   「中の人」ブームもひと段落して、新規参入組が目立つには、それなりのインパクトを打ち出す必要がある。多少過激と思われても、企業イメージとの「らしくない」ギャップを伝えることで、フォロワーとの近さをアピールするのは戦略として、ひとつの形だろう。事実、ツイッターの普及とともに、こうしたスタイルの「中の人」たちが人気を集めてきた。

   しかし、発信者は数少ない人々に向けているつもりでも、SNSの性質上、もともとのコミュニティ(フォロワー)以外にも届いてしまう。そんな本来対象としていなかった人々から、その「感情」をぶつけられてしまう可能性を織り込んでいないと、多大なリスクが生まれてしまう。属人性をアピールした企業広報は、そんな「諸刃の剣」なのである。

   一方で「中の人」の存在が見えなくても、ネットでウケる広報戦略もある。多くのウェブコンテンツを生んだ「Adobe Flash」(旧Macromedia Flash)のサポート終了を前にして、サントリーが12月に投稿した動画「クラフトボス『Flash Back Memories』」は、そのひとつだ。

   2000年代前半に流行したFlash動画をモチーフに作られた今作には、ブーム当時、中学生だった筆者を含めて、「お気持ち表明」したくなった人も多いだろう。特設ページの「Special Thanks」には、往年のテキストサイト管理人から、現在もネットニュース編集者やライターとして活躍するレジェンドたちが並んでおり、スタッフロールだけでも「エモさ」にあふれている。彼らも広義の「中の人」と言えるが、作品の前面に出ているのはナレーションの宮崎吐夢さんはじめ、ごく少数のため、属人的なそれとはちょっと違う印象を受ける。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中