2024年 4月 19日 (金)

コロナ禍の「復興五輪」どう思う? 「本当に手助けになるかは...」延期前後で変わった地元の反応【#これから私は】

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

【特集】あの日から10年 東日本大震災は終わらない

   球春到来だ。春のセンバツ高校野球に続き、プロ野球が2021年3月26日に開幕する。今季の話題のひとつは、大リーグ・ヤンキースで活躍した田中将大投手の、東北楽天ゴールデンイーグルス復帰。2013年、チーム日本一の原動力となったエースの帰還に、地元の期待は膨らむ。

   田中投手は復帰会見で、今夏に予定されている東京五輪に「出たいと思っています」と明言した。野球・ソフトボール競技の一部は、福島県で行われる。ただ、新型コロナウイルスの影響で1年延期となった五輪は、開催に向けてまだ揺れている。「復興五輪」と位置付けられたスポーツの祭典を、東北の人たちはどうとらえているのか。

  • 五輪の野球・ソフトボールが行われる福島市・県営あづま球場
    五輪の野球・ソフトボールが行われる福島市・県営あづま球場
  • 五輪の野球・ソフトボールが行われる福島市・県営あづま球場

1年前は五輪を楽しもうとの気持ちを感じた

   JR福島駅から車で20分。県営あづま球場を記者は訪れた。東京五輪のソフトボールが7月21・22日に、野球が28日に、それぞれ組まれている球場だ。大規模な改修が完了し、グラウンドには最新の人工芝が敷き詰められた。踏みしめると足から柔らかさが伝わる。また水はけが抜群だという。ロッカールームやシャワー室と内部の設備も拡充。バリアフリーに配慮し、例えば車いす用観覧席では目の高さにある鉄柵を取り外し可能にして見えやすくするなど、快適な観戦環境を整えた。

   政府は東京五輪開催にあたり「復興を後押しすることを主眼とするもの」(復興庁ウェブサイト)としている。いわゆる「復興五輪」の位置づけについて記者は1年前の春、取材先の岩手、宮城、福島での受け止めを取材した。聖火ランナーに選ばれた人、ホストタウンとして出場国の選手と地元民の交流促進を進めていた自治体と、程度の差はあるが五輪を楽しもうとの気持ちを感じた。

1年前、福島市中心部には大会開催のフラッグが飾られていたが今年は見当たらなかった
1年前、福島市中心部には大会開催のフラッグが飾られていたが今年は見当たらなかった

   だが新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期になると、全国的に五輪熱は冷めていった。状況はなかなか好転しない。次第に「五輪どころではないのでは」との意見も増加。1年前、福島市中心部には街灯に野球・ソフトボール競技実施を知らせるフラッグが飾られていたが、今年3月15に同じ場所を訪れると撤去されていた。20日には、大会時に海外からの一般客受け入れ断念が決まった。

莫大な予算、被災地に回してほしい

浪江町・請戸漁港近くの海岸からは、廃炉作業中の東京電力福島第一原子力発電所が見えた
浪江町・請戸漁港近くの海岸からは、廃炉作業中の東京電力福島第一原子力発電所が見えた

   福島県郡山市でデイサービスの仕事に携わる作業療法士の作山裕美さん(28)は、東京五輪について「正直あまり楽しみではありません。(福島でも)やるんだ、という感じです」と語った。浪江町出身の作山さんは2011年3月11日の震災発生当時、高校を卒業して春休みだった。母、姉とともに仙台市へ向かう途中、宮城県名取市にあるショッピングセンターで被災した。津波の難を逃れ、仙台で勤務する父とも連絡がつき、浪江の実家に戻ったのが翌12日の深夜だった。

   この日の午後、東京電力福島第一原子力発電所1号機で、原子炉建屋が水素爆発する。当時、姉が勤務先である地元の介護施設に詰めており、すぐには避難しなかった。「町からどんどん人がいなくなり、不気味な雰囲気でした。時間の経過とともに防災無線から避難を呼びかける放送が流れ、不安でいっぱいでした」。その後、姉は自衛隊により南相馬市に避難していることが分かったため、14日になって家族は福島市にある母の実家へ向かった。到着して間もなく、3号機原子炉建屋の水素爆発をニュースで知った。

   避難先から、進学が決まっていた仙台の専門学校に通い始めた。父は勤務先が楢葉町に変わり、いわき市に単身赴任。その後福島市に一家の新しい家が建ち、生活拠点となった。浪江町は全域に避難指示が出され、帰れなかった。比較的放射線量が低減した「避難指示解除準備区域」と「居住制限区域」で日中の立ち入りが認められたのは、2013年4月だ。そんな生活を続けていた2013年9月、五輪・パラリンピックの東京開催が決まる。違和感があった。

「震災から2年しかたっていない時期に決めるのは、早すぎないかと。五輪には莫大な予算が投じられると聞き、『だったら甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島にお金を回してほしい』と思いました」

故郷の今を理解してもらう契機になれば

あづま球場の車いす席。視線の高さの鉄柵が外され、選手のプレーが見やすくなる
あづま球場の車いす席。視線の高さの鉄柵が外され、選手のプレーが見やすくなる

   東北在住者に「復興五輪」について聞いてみた。仙台市の40代男性会社員は、「(震災)追悼式典の菅首相の式辞でも、『復興五輪』については全く触れられなかったことが象徴するように、オリンピックが復興の後押しになると考えている人は皆無なのではないでしょうか」と指摘。同じ仙台の40代女性会社員も、「被災地にとって本当に復興の手助けになるかは疑問。東北の人の気を引こうとしているだけなら、逆に失礼です」と話した。

   一方、福島市の男性運転手は、地元開催の五輪を「めったにないこと」と評価し、楽しみな様子を見せた。コロナで沈滞気味の状況に、「五輪を契機に街も元気になってくれれば」と期待を寄せる。

   作山さんの場合、震災から10年が過ぎて五輪に対する気持ちが少し変わってきたようだ。

   浪江に初めて戻れたのは、除染が済んだ震災5年後。実家は既に取り壊したが、その敷地に倉庫をリフォームして一時帰宅できるようにした。「母はそこでカフェを開きたいと言っています」。生まれ故郷は、忘れられない。だから五輪に対して、こんな願いを語った。

「浪江に帰るたび、復興が進んでいると感じます。でも、まだ帰還困難区域が残っています。五輪競技を観戦に福島に来て、現状を見ていただく機会になればよいかもしれません。ご自身の目で見て、地元の人の話を聞いて、ありのままを感じてほしい」

   新型コロナの影響で、人と接するのは難しいと作山さんは分かっている。それでも、五輪が故郷の今を理解してもらう契機になればと望んでいる。

(J-CASTニュース 荻 仁)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中