2024年 4月 19日 (金)

高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
放送法解釈めぐる「行政文書」が「正確性は当てにならない」理由

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   放送法の解釈に関する文書が「行政文書」と認められたのに、高市早苗・経済安全保障担当大臣は「捏造」認識のままはどうなのか、高市氏は自ら「捏造」を立証すべきなのか。

   こんな光景が、行政文書を公表した小西洋之参院議員と高市氏との国会論戦で見られる。討論のためのテクニックとして相手に挙証責任を持たせることがあるが、まさにそれが繰り広げられている。

  • 高市早苗氏
    高市早苗氏
  • 高市早苗氏

単なるメモでも他の職員が仕事で使えば行政文書になる

   一般の方が行政文書と聞くと、正確なものと誤解するが、そうでもない。行政文書の法的な定義は、「行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び電磁的記録であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているもの」(情報公開法第2条)だが、単なるメモでも他の職員が仕事で使えば行政文書になるので、その正確性は別問題だ。

   議論となっている今から8年前の2015年2月13日「高市大臣レク結果」について見てみよう。当時の高市総務大臣に対する説明と高市氏の応答ぶりが書かれている。

   これは行政文書だ。職務で職員が作成し、職務で使って保存していたからだ。しかし、正確性は当てにならない。というのは、一番上の配布先に注目すると《桜井総審、福岡官房長、今林括審、局長、審議官、総務課長、地上放送課長←放送政策課》とあるが、大臣側が抜けているからだ。大臣側へも配布していれば大臣側もチェックできるので信憑性が増すが、それがないので、正確性が担保されていない典型的な行政文書だ。ちなみに、高市氏は、そんな言い方はしていないと否定している。

日時不明の電話も

   もう一つ、2015年3月9日「高市大臣と総理の電話会談結果」も見よう。このタイトルは《総理と高市大臣の電話会談結果》とするべきだろう。しかも、高市大臣から総理に電話となるが、日時不明となっている。これでは情報メモの信憑性はない。ちなみに、高市氏は、放送法に関する総理との電話会談も否定している。

   資料を出した小西議員に対し、いずれも高市氏は当事者として否定した。となると、議論の順番としては、小西議員が反論する番だ。これらの行政文書を書いた人から話を聞くという手順だろう。どうなるか見ものだ。その際、小西議員がどのように今回の行政文書を入手したのかも議論になるだろう。

   なお、本件の全体の構図は、筆者のYouTube チャンネルの動画「小西文書は行政文書だ!それがどうした?くだらない総務省の内部抗争です【マスコミ必見】」でも解説している。


++ 高橋洋一プロフィール
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣官房参与、元内閣参事官、現「政策工房」会長
1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。20年から内閣官房参与(経済・財政政策担当)。21年に辞職。著書に「さらば財務省!」(講談社)、「国民はこうして騙される」(徳間書店)、「マスコミと官僚の『無知』と『悪意』」(産経新聞出版)など。


姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中