浪人の大先輩「9浪はまい」から受験生へ 「現役か浪人か」人生の分かれ道での決断方法【インタビュー前編】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2024年の受験シーズンは、大詰めだ。国立大学入学試験の後期日程の入学手続第1次締切は、3月27日。となると、第1志望の国立大学に前・後期とも入れず、併願校に進学するか浪人するか悩む受験生がいるだろう。全員が必ず第1志望に進学できるわけではない。

   それでも志望校を変えず、高校卒業から9年を経て入学を果たした「浪人の大ベテラン」がいる。教育系ライターとして活躍する、濱井正吾さんだ。「現役と浪人」に関する興味深い意見を話してくれた。

(聞き手・構成/J-CASTニュースBiz編集部 坂下朋永)

  • 9浪の末に早稲田大学に入学した濱井正吾さん
    9浪の末に早稲田大学に入学した濱井正吾さん
  • 濱井正吾さん
    濱井正吾さん
  • 9浪の末に早稲田大学に入学した濱井正吾さん
  • 濱井正吾さん

そこに入学したという事実を後悔しないなら

――濱井さんが考える「浪人すべきか、受かった大学に進学するか」の判断の分かれ目は何でしょうか。

濱井正吾さん 現時点で受かっているその大学を卒業して10年、20年たった時、そこに入学したという事実を後悔しないと自信が持てるのであれば、第1志望でなくても浪人せずに進学して良いのではないでしょうか。判断の分かれ目はここだと思います。

――思い浮かべるべき期間が、ずいぶんと長いですね!

濱井さん そうです。「不本意な入学」をすることで負うことになった学歴コンプレックスが、10年、20年後になってもまだ尾を引いているか否かを想像する。大学入学後も人生は当然続くので、その後の人生の出来事によって学歴コンプレックスが薄れて解消する可能性は、もちろんありますからね。
 要は、「不本意な入学で、自分が何年間にわたってどんな後悔をするのか」を考えるんです。「この大学に行きたい!」という「特定の大学に入学することありき」で勉強してきた人は、第1志望以外に入学すると後悔する可能性は高いと思うので、浪人した方が良いのではないでしょうか。

――濱井さんは早稲田大学に9浪してでも入学したということは、やはり「早稲田でなければ」との思いだったということでしょうか。

濱井さん もちろんです! 学部と学科はどこでも良かった。とにかく、早稲田に行きたかったんです! 特に最後の1年間はそれを強く思っていました。
 早慶戦をはじめとする大学対抗のスポーツがテレビなどで報じられ、それを観戦する早大生が「紺碧の空」を歌う姿などから伝わってくる楽し気な雰囲気が、たまりませんでした。

――あくまで私の個人的な感覚ですが、「早稲田に行きたい!」でも「学部はどこでもいい」と思っている人は多いように感じます。

濱井さん 同感です! 何でしょうね。受験生って、とかく、「就職活動に有利だから」「ゼミが充実しているから」といった理由を述べつつ「○○大学に行きたいです!」と進路指導の時に話しますが、早稲田が第1志望の人は本当の志望動機って「何だか、雰囲気が楽しげだから」といったもののような気がするんですよね。
姉妹サイト