また原因は「鶏レアチャーシュー」 体調不良続出のラーメン店、神戸市が食中毒断定・営業停止命令

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   神戸市は2025年6月7日、市内のラーメン店「METRO RAMEN」(中央区)で食中毒が起き、3日間の営業停止を命じたと発表した。この店をめぐっては、食事後に体調不良を訴える声がXで続出し、保健所が立ち入り調査していた。

  • 営業停止命令を受けたMETRO RAMEN(メトロラーメン)のXから
    営業停止命令を受けたMETRO RAMEN(メトロラーメン)のXから
  • ラーメン店のインスタでは「神戸で1番綺麗な鴨ラーメン」をアピールしていた
    ラーメン店のインスタでは「神戸で1番綺麗な鴨ラーメン」をアピールしていた
  • 営業停止命令を受けたMETRO RAMEN(メトロラーメン)のXから
  • ラーメン店のインスタでは「神戸で1番綺麗な鴨ラーメン」をアピールしていた

8名に「下痢、発熱、頭痛、関節痛等の症状」

   市食品衛生課の発表によると、6日に保健所に届け出があり、調査を進めていた。届け出は、「5月31日(土曜)に職場の同僚4名で、中央区の飲食店を利用したところ、3名が下痢・発熱等の症状を呈している」という内容だった。

   調査の結果、5月25日〜6月2日に「METRO RAMEN」を利用し、通報があった8グループ16名のうち調査のできた7グループ8名が、5月28日が下痢、発熱、頭痛、関節痛等の症状を訴えたという。

   この店の食事以外に患者全員に共通する食事がないことや、患者の発症状況、診察した医師から食中毒の届出があったことから、市はこの店で提供された食事が原因の食中毒と断定。店に対して、6月7日から6月9日までの3日間の営業停止を命じた。

   なお、患者は概ね全員快方に向かっているという。

過去にも食中毒事例「お店で出されているから生でも安全ではありません」

   この問題をめぐっては、6日にXで食後の不調を訴える投稿が相次いだ。同日午前には、X上で鶏とみられるチャーシューが原因ではないかとする指摘が相次いでいたことから、「カンピロバクター」がトレンド入り。X上の「本日のニュース」としても取り上げられ、注目を集めた。

   7日の発表時点では、食中毒の原因になった物質については調査中としているが、原因の食事は「原因施設で提供された加熱不十分な鶏チャーシューを含む食事」だとしている。患者が食べた食事内容は「加熱不十分な鶏チャーシューがのった鴨出汁ラーメン、貝出汁ラーメン」との報告があった。

   しっとりとした食感で人気の「鶏レアチャーシュー」だが、これまでも複数の飲食店で鶏肉を原因とする「カンピロバクター食中毒」の被害が報告されている。

   22年6月には、松山市のラーメン店で食中毒が発生。同店では、鶏のムネ肉を使用したチャーシューを使った鶏白湯ラーメンや、鶏丼を提供していた。

   牛の生レバーなどと違い、鶏肉の調理に法的な規制はない。しかし、厚生労働省によると、24年のカンピロバクター食中毒の患者数は1141人にのぼる。

   生または加熱が不十分な鶏料理は、カンピロバクター食中毒を引き起こしたり、重篤な例としては、手足の麻痺などを伴うギランバレー症候群の発症例(推定)があったりする。

   外食時も注意が必要だとして「お店で出されているから生でも安全ではありません」「よく加熱された鶏肉料理を選んで楽しい食事にしましょう」と注意喚起を行っている。

姉妹サイト