コメの価格高騰と備蓄米の放出を巡り、野党や大手メディアが小泉進次郎農水相への追及に息巻いている。
だが、自らの失言や真偽の怪しい情報も相次いでおり、SNSでは「野党が馬鹿すぎて小泉進次郎がまともに見える」「批判するために下手なこと言って墓穴を掘る」と呆れたような声が噴出している。
SNSで拡散「5kg83円」の発信源は?
野党の失態の最たる例が、国民民主党の玉木雄一郎代表による「家畜のエサ」発言だ。5月28日の衆院農林水産委員会で、備蓄米のことを「あと1年経ったら家畜のエサに出すようなもの」と表現し、小泉農水相に噛みついた。
この発言には与野党から批判が殺到する結果となり、自身のX(旧Twitter)で「お米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています」と謝罪する羽目になった。
立憲民主党の原口一博衆院議員は5月29日に自身のXに「家畜用だろう?古古古米。5kg83円のものが何故、2000円もするのか?誰と随意契約したのか?小泉米」と投稿した。
この「5kg 83円」情報はじわじわと拡散され、SNSでは「家畜の餌寸前の米を5kg2000円で国民に売りつけた」などと小泉農水相への批判が噴出。しかし「5kg83円」について原口議員は情報源を明示しておらず、「まずソース出せよ...」「そもそも真偽不明」と信ぴょう性を疑う声も出始めている。
同じく立憲民主党の徳永エリ参院議員は5月29日の参院農林水産委員会で、コメの価格について「あと1週間、2週間待てば価格が下がった」と持論を展開。さらに「3000円台になれば消費者は『1000円も下がった』と思う。(備蓄米を)2000円や1800円にする必要はなかったんじゃないか」と続けた。
この発言に対してはSNSで「国民に喧嘩売ってんの?」「価格が下がる根拠は示したんだろうか?」「小泉進次郎がまともな議員に見えてしまう」と、かえって反発を招く結果となった。
毎日新聞が小泉進次郎氏に一言で返り討ちに
さらには大手メディアが、小泉農水相に返り討ちにされる珍事も発生した。
毎日新聞は、6月5日の衆院農林水産委員会を「備蓄米は"ビンテージ表示"で 小泉農相、生産年の表記『望ましい』」と言うタイトルで報道。記事冒頭では、小泉農水相が備蓄米について「何年産かわかるように『ビンテージ表示』されることが望ましいとの考え方を示した」と記した。
だが、小泉農水相は6日に自身のXで「言ってないし。」と一言だけ投稿し、記事の内容に苦言。同委員会で小泉農水相は「ビンテージ」とは発言していなかった。この報道は「意訳がすぎるんじゃないの?」「新聞の信用度もガタ落ち」「デマを流すな」とSNSで炎上した。
知名度の高い小泉農水相に対し、空回りや的外れな批判が目立つ野党。SNSでは「米を買ったことない与党vs 備蓄米は動物のえさの野党。失言対決アツすぎる」「米がない時はあれだけ騒いで いざ備蓄米を緊急的に出したら出したで 批判をする野党は何がしたい?」と、野党に対して批判的な声も目立つ。
コメの価格高騰は国民生活に直結する問題であるだけに「野党が情けない。もっとしっかり本質を議論して!」「野党の議員で、高騰したコメ価格を下げるための具体策を国会で提案・進言した人間はいるのか」と、根本的な問題の議論を望む声も出ていた。