地域政党「再生の道」の石丸伸二代表(42)が2025年6月23日、経済系YouTubeチャンネル「ReHacQ−リハック−」の生配信に出演し、東京都議選を振り返った。この中で、党の候補者に対する誹謗中傷に石丸氏が一喝するシーンがあった。これに対し、「人間としてやっぱカッコいい」「素晴らしい」などと絶賛する声が上がっている。
石丸氏「流石にぼくも腹が立ちますよ」
6月22日に開票された都議選では、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が31議席で第1党に返り咲いた。「再生の道」からは42人が立候補したが、全候補者が落選する結果となった。
石丸氏は翌23日、「再生の道どうだった?代表が話します」などと題したリハックの配信に出演。冒頭の約1時間は、同チャンネルのプロデューサー・高橋弘樹氏と社会学者・西田亮介氏らの質問に答えながら都議選を振り返った。
その後、スタジオに集まった「再生の道」の候補者一人ひとりから都議選の振り返りなどを聞いていく内容に。この中で、東京・板橋区から立候補した船本優月さんが都議選について話しているあいだ、チャット欄では、「えっと多すぎ」「何回言うんだよ」のほか、船本さんのつなぎ言葉を批判したり揶揄したりするコメントが流れた。
船本さんの発言を受け、石丸氏は「どんな決断をするにせよ、ぼくは全面的に支援、応援します」と返答。その後、チャット欄の反応に次にように反応した。
「船本さんは吃音症をお持ちでいらっしゃるんですよ。なので、話すことにちょっと抵抗があるというか難しいときがあって、その際に上手く言葉を紡ぐために『えっと』という言葉を使って、それで何とか言葉を出す工夫をされていらっしゃるので、ガタガタうるせぇわ!チャット欄」
その後、石丸氏は「チャット欄でしか騒げないやつは黙っといてほしいですね。流石にぼくも腹が立ちますよ」とコメント。西田氏も「品がない」と同意。高橋氏も「こういう演説の世界に吃音症をお持ちでチャレンジするっていうのは本当に素敵だなと思います」と述べた。
この石丸氏の発言を称賛する声がコメント欄で上がった。「吃音症への中傷への釘刺し、朝の電車で泣きそうになりました...」「人間としてやっぱカッコいい」「船本さんの吃音症のくだりでの石丸さんの言葉で泣けてしまいました」「『うっせぇよチャット欄!』って船本さんを守った石丸代表にシビレた」「優しい方やなぁと改めて感じました」などの声が寄せられている。
また、「わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します」「私も軽い吃音持ちなので船本さんには尊敬しかありません」「船本さんのチャレンジに感動しました!」などの声も寄せられている。