デビュー15周年を迎えた澤野弘之。
劇伴作家として、SawanoHiroyuki[nZk] ではアーティストとして、ドラマティックなサウンドでロマンティシズムとグルーヴ感を追求し続ける

格好いい、面白いと思ってもらえる曲になればいい

   ――ベスト盤『BEST OF VOCAL WORKS [nZk] 2』は2枚組ですが、どういったコンセプトや狙いで構成したのでしょうか。

   ディスク1のほうは5年前に出した『BEST OF VOCAL WORKS [nZk]』と同じようなセレクトの仕方で、サウンドトラックとして作らせてもらった中の主要なボーカル曲や、西川貴教さんや、Do As Infinityといったアーティストの方に提供した曲、自分のライブで重要になっている曲を入れられたらいいなと思って選曲しました。 ディスク2には、自分にとってすごく大事な音楽活動の一つになっているSawanoHiroyuki[nZk]の活動が始まって6年近く経つこともあり、15周年のタイミングでこれまでSawanoHiroyuki[nZk]がやってきたことをもっと皆さんに聴いてもらえればと思って選んだ曲が入っています。

   ――澤野さんの作家としての側面とアーティストとしての側面が、わかりやすく2枚のアルバムにまとまっている。

   そうですね。作家としての活動とアーティストとしての活動が、それぞれディスク1とディスク2になっています。ただ、音楽的な部分ではそこまで違うことをしているわけではなくて。どちらも、基本的には自分がそのときに追求したいサウンド、聴いてもらいたいメロディをやっているのは変わりない。立場が違うことで見え方が変わるような並びになっていれば面白いんじゃないかと思います。

   ――アルバムを通して聴くと一貫性があり、澤野さんの個性が色濃くあらわれていると思います。どういうところが音楽性やサウンドの軸になっていると思いますか?

   基本的には、エンターテインメント性を持った音楽を作りたいという気持ちは変わらずにありますね。それは歌詞がある、ないにかかわらずです。メロディや展開を通して、みんなが聴いて単純に格好いい、面白いと思ってもらえる曲になればいいなと思って自分なりに追求しています。それと同時に、今の自分には海外の音楽が大きな影響源になっていて、向こうのサウンドを吸収して、それをどう消化して自分の音楽にするか。それが重要になっていると思います。

   ――たしかに聴き応えとしては、ある種の神秘性や壮大さ、ロマンティシズムを持った楽曲が中心になっているように感じますが、そういった楽曲はどんな感性から生み出されてくるのでしょう?

justear_20200421155626.jpg

   ロマンティシズムに関係するのかわからないですけれど、僕自身が、物凄く明るい曲を書きたいとあまり思わないことがあるのかも知れないですね。どこかしら影がある、悲しみが感じられるようなものを、メロディやサウンドに落とし込みたいと思うことが多い。なので、自然とそう感じられる曲ができてしまうというところはあるかも知れません。

Just ear Just ear