2024年 4月 27日 (土)

「壊し屋」タイプの学生の特徴 グループディスカッション狂想曲

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

役割は決まっていて有利不利もある?

   首都圏でも関西圏でも議論慣れした就活生だと、役割を決めずに議論を進めます。

   実際の社会人の会議などでもよくある話ですし、就活のGDでも間違った手法というわけではありません。

   発表が必要なGDなら、発表者1人を選ぶ必要がありますが、それも最後でもいいわけです。

   個人的には、タイムキーパーと書記くらいは決めた方がいいですが、それだって無理に決めなくてもいいわけで。

   もちろん、役割を最初に割り振った方がいい、と考える参加者が多数なら、最初に割り振るのも手です。

   ここでGDを壊してしまいやすい学生は、最初に役割を決めないと気が済みません。

   そして、GDの役割では有利不利があると考え、特に司会や発表者など目立つ役割が有利と思い込んでいます。

   実際には、全くの無関係なのですが。

石渡嶺司(いしわたり・れいじ)
1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。2003年からライター・大学ジャーナリストとして活動、現在に至る。大学のオープンキャンパスには「高校の進路の関係者」、就職・採用関連では「報道関係者」と言い張り出没、小ネタを拾うのが趣味兼仕事。主な著書に『就活のバカヤロー』『就活のコノヤロー』(光文社)、『300円就活 面接編』(角川書店)など多数。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中