2024年 3月 19日 (火)

「オープンイノベーション」意味知ってんの? オエライ社長様はベンチャーの話を聞く耳ない(大関暁夫)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   現在隔月で、私個人が主宰する企業交流フォーラムを開催しています。その目的は、やや使い古された言い方にはなりますが、企業間におけるオープンイノベーションの実現です。

   オープンイノベーションとは、大企業から中小、ベンチャー企業までが分け隔てなく事業協力を展開すること。特に大企業が、ベンチャー企業の新たな開発技術や独自のビジネスモデルを、自社の新たな事業展開に転用するというようなケースをもって、オープンイノベーションの典型的な成功事例をするムキが強いようです。

  • 企業交流会を生かせる社長は案外少ないかも……
    企業交流会を生かせる社長は案外少ないかも……
  • 企業交流会を生かせる社長は案外少ないかも……

名刺交換後のアポイントに「音沙汰なし」

   先日、会員の紹介で当会に何回か参加されたITベンチャー企業経営S社長が、懇親会の席上で、こんな話をしていました。

「これまでも、いろいろな企業交流会に参加しています。最近は、同じようにオープンイノベーションをうたった集まりも多いのですが、実際には意外なほどに敷居が高いのです。確かに集まりによっては、ふつうではなかなか名刺交換できない方々と交流はできます。でも、話が弾むなんてことはまずありませんし、その後連絡を取ってみても大抵はなしのつぶてです。こちらは、敷居が低くて本当にありがたい。大企業のトップや幹部の方々も、皆さん非常に気さくで、お陰さまで何件もビジネスの話が進行しています」

   このような話は必ずしもS社長に限った話ではなく、多くの参加者の方々から似たようなお話が出ています。じつは交流会とは名ばかりで、中小企業やスタートアップ・ベンチャーにとっては、なかなか他社交流、特に大手企業との交流が図れないというのは、世の経営者が集まる企業交流会あるある、オープンイノベーション会合あるあるのようなのです。

   そのような経験が原因で、企業同士の交流会と名が付く集まりは「おカネと時間の無駄」と一切参加しないという経営者も少なくありません。

   私自身、交流会を立ち上げる前にたくさんの交流会に参加して、この手の集まりの研究を重ねました。当然、S社長と同じような経験も多々しています。すなわち、会合で著名な企業経営者との名刺交換後にメールでアポイントの連絡をとらせてもらっても、一切返事が来ないなどというのは、日常茶飯事なのです。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中