2024年 5月 5日 (日)

いま必要!対面より大事なオンライン・コミュニケーションスキル磨くには?

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

テキストの情報量を増やし、事前配布するのがベスト!

   一方で、オンライン講座の成功の8割は、準備にかかっているという。

   そこで、研修開催の1~2週間前に、「オンライン講座ごっこ」をすることを勧めている。講師側は受講者のITリテラシーのバラツキなどを見られるし、受講側は通信環境などを確認できるからだ。

   では、もしあなたがオンライン講師を任せられたら、どうすべきか――。まずは、テキストを棒読みすることだという。きちんと読み上げ、次に自分のコメントを付け加える。解説後は、受講者に感想や意見を求める。このステップの積み重ねで進める。

   用意するテキストについても、一般的な「対面式」とは違いがある。

1 情報量を多くする。
2 事前配布する。

   実際には、講師の台本を受講者に渡すくらいの感覚でいいそうだ。

   テキストの情報量を多くしておくメリットは、時間調整に使えること(このあたりも、「対面式」との違いだろう)。また、事前配布するのは、受講者の通信インフラがさまざまなためだ。

   これは万一、通信環境の問題で画像が止まったとしても、テキストがあれば、音声だけで講義を続けることができる。事前配布には抵抗があるかもしれないが、講座中に何が起きるかわからないオンライン講座では、進行を止めないことがなりより大切だ。

   意外と盲点かもしれないのは、時間設定。これも重要だ。対面よりは時間を短くするほうがいい。学校の時間割と同じように、45~50分に1回、あるいは75~80分に1回くらい休憩を取ることを勧めている。

   ほかにも、受講マナーのルール化も必要だ。天笠さんが実際に使っている「運営上のお願い」のスライドは以下の通りだ。抜粋しよう。

・飲み物は飲んで頂いて構いません、食べ物はお控え下さい
・ご発言、ご質問は名前を言ったあとにお話下さい
・講義を約10分~15分、感想質問5分~10分の繰り返しで講座は進めます
・休憩は60分~90分毎にとります、その際に質問、ご意見いただければ幸いです
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中